内容説明
循環型社会形成推進基本法、資源有効利用促進法、家電リサイクル法、建設資材再資源化法、食品リサイクル法、ダイオキシン類対策特別措置法など、循環型社会に対応した廃棄物・リサイクルの最新法制を解説。その他環境基準など最新のデータも充実。
目次
環境法はどのようにして発展したか
開発法制のしくみと環境法
環境保護の理念・法益と権利論
環境法の体系と手法
環境基本法と環境基本計画
公害規制の法システムはどのようになっているか
廃棄物法制のしくみ
自然保護の法制のシステム
環境アセスメント(環境影響評価)
自治体の環境政策と立法
公害被害救済の行政システムと費用負担
環境公害訴訟
地球環境をめぐる国際法のシステム
住民参加とNGO分権
著者等紹介
山村恒年[ヤマムラツネトシ]
1929年生まれ。大阪市立大学法学部卒業。現、弁護士、法学博士。地球環境と大気汚染を考える全国市民会議代表理事。国際環境法委員会委員。環境法政策学会理事。日本弁護士連合会公害環境委員長、神戸大学法学部教授(行政法、環境法担当)、関西学院大学総合政策学部教授を歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。