目次
詩篇(詩集『ウラカーナ』(二〇〇五年)抄
詩集『ムンダ 第一のムンダ』(二〇一四年)抄)
未刊詩篇(世界には;詩;感謝します;芭蕉の書き換え;つくばい)
訳詩(先住民の歌)(ボロム・チョン)
著者等紹介
パスト,アンバル[パスト,アンバル] [Past,Ambar]
1949年、アメリカ合衆国ノースカロライナ州生まれの女性詩人。九世紀に農民から身を起こし、ポーランドに王朝を開いたピアスト王の末裔で、十八世紀に米国へ移住してパスト姓を名乗った家系に属する。母方は、先住民チェロキー族の血を引いている。子供の頃からメキシコ文化の豊かさに魅せられ、度々メキシコを訪れていたが、1974年に米国での小市民的生活を捨ててこの国のチアパス州サン・クリストバル市へ移住し、1985年にメキシコ国籍を得た。長年同地に住み、先住民たちと親しく交流したが、現在は、インド、ヒマラヤ地方の山中で、清貧の生活を送っている。解放された自由な精神と鋭い感性で根源的な問題を捉え、ユーモアとアイロニーに満ちた言葉で表現する彼女の詩は、国際的に評価されつつある
細野豊[ホソノユタカ]
1936年神奈川県横浜市生まれ。1958年東京外国語大学スペイン語科卒業。通算十七年余りラテンアメリカ諸国(メキシコ、ボリビア、ブラジル)に滞在。詩誌「ERA」、「饗宴」、「歴程」同人。日本詩人クラブ、日本現代詩人会、横浜詩人会、日本文藝家協会会員。2009年~11年日本詩人クラブ理事長、2013年~15年同クラブ会長を歴任。共訳詩集に『現代メキシコ詩集』(2004、土曜美術社出版販売)、『ロルカと二七年世代の詩人たち』(2007、同上、第八回日本詩人クラブ詩界賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。