筑波書房ブックレット<br> 日本の農産物直売所―その現状と将来

個数:
  • ポイントキャンペーン

筑波書房ブックレット
日本の農産物直売所―その現状と将来

  • 浅井 昭三【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 筑波書房(2004/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 71p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784811902708
  • NDC分類 611.46
  • Cコード C0036

出版社内容情報

生産者から消費者までの流通のなかで現代社会に求められている多様な機能があります。その中で急速に発展した日本の直売所を、これまでの直売所発展の背景・事情について消費・生産の両サイドから検討。

まえがき
Ⅰ 農産物直売、直売所とは
1.「交流」の拠点
流通の原点
「市」と賑わいと交流
2.直売の時代
消費者と野菜の流通
新しい波
3.多様な直売と展開形態
多様な直売
直売の形態と日本の直売所
Ⅱ 直売所の発展
1.発展の契機と背景
流通のゲリラか ― 農業潰しのなかで
農協大会を契機として
発展の背景
2.発展の要因
自由な世界
都市の事情 ― 行動する消費者たち
農村の事情
3.直売所の現況
未だ正確な数は不明
農協経営の直売所
販売額
Ⅲ 直売所の実態
1.都市的地域
旺盛な展開意欲 ― 農業と都市「益」
朝市・夕市
庭先販売
小さな直売所 ― 人の知恵
2.沿道型直売所
無人直売所と回収率
老舗と直売所パワー
「道の駅」と直売所 ― 沿道型の優等生
3.中山間地の直売所
過密と低迷と ― 沿道型は過密状態か
標高千メートルの逸品 ― 高品質キャベツ
Ⅳ ヨーロッパの「市」と日本
1.街なかの風景
パリのマルシェ
ミュンヘン ― ドイツはパラソル型か
ロンドンにて ― 動く屋台とゴミ場漁り
「街があれば『市』がある」
2.ヨー

目次

1 農産物直売、直売所とは
2 直売所の発展
3 直売所の実態
4 ヨーロッパの「市」と日本
5 直売所の課題
6 日本の直売所の将来―展望と展開方向

著者等紹介

浅井昭三[アサイショウゾウ]
1928年愛知県生まれ。1946年愛知県庁、1950年農水省入省、研究調査官等を経て、1987年退職。1988年小論文「食と大地の結合」により、日本農業新聞から最優秀賞を受賞。1996年、(株)地域経済研究所を設立。(株)アール・ピー・アイ研究顧問
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品