教師のためのパワポ活用術―教材づくりもグループ学習も体験学習も

個数:

教師のためのパワポ活用術―教材づくりもグループ学習も体験学習も

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月15日 23時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 95p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784811807904
  • NDC分類 375.19
  • Cコード C0037

内容説明

写真や問題文を見せるだけなんて、もったいない!もっとビジュアルに、もっとアクティブな学びに。パワポだからできる、クリエイティブな授業のつくり方。

目次

PowerPoint使うまえに共有したいこと
PowerPointホントの使い方(見せ方ひとつでこんなに変わる;アニメーションを使いこなそう;子ども自身が使える教材に;もっとビジュアルで、開かれた教材へ;こんな教材がつくれます 教科別スライド;こんなことにも使ってみよう)
教室を超えた学び(手話づくりプロジェクトからMicrosoft世界大会へ)
ICTの活用で教育の未来をひらく(新しい学びのかたちをめざして)

著者等紹介

稲葉通太[イナバミチオ]
1960年、大阪府生まれ。NPO法人「デフサポートおおさか」副理事長。6歳のとき、交通事故の後遺症で失聴。1984年、大阪府立生野聴覚支援学校に赴任。2015年より大阪府立堺聴覚支援学校教諭。聴覚障害児・生徒にたいする教育サポート「ぼちぼちEdu」を2010年に立ち上げる。2013年、Microsoft Expert Educatorの認定を受ける。2014年、Microsoft主催のICT教育活用世界大会(スペイン)に出場し、外国の教師たちとのグループワーク分野で最優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品