世界が日本のことを考えている―3・11後の文明を問う‐17賢人のメッセージ

個数:

世界が日本のことを考えている―3・11後の文明を問う‐17賢人のメッセージ

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 271p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784811807546
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0036

出版社内容情報

“フクシマ後”の世界を提示する賢人たち
韓国の詩人・鄭浩承は震災に衝撃を受け、すぐに「日本よ、泣かないで」を発表した。活発な募金活動を始め、戦後、韓国が日本にいちばん近づいた日々ではないかと言われる。平和学の創始者ガルトゥングは日本の震災を受けて世界の政治がどう変わるかを論じ、ネグリは「原子力を抱える限り、今の経済危機から脱却できない」と論じる。ナショナリズムと“フクシマ後”の関連を論じるアンダーソン、そしてチェルノブイリ発生時に外相だったシェワルナゼは何を語るのか ── 。
 共同通信社が震災後、世界の賢人17人に「文明を問う」というテーマで連続インタビュー。そこから聞こえてくる賢人たちの問いかけに、われわれはどう答えるのか?


<目次>

はじめに◆世界は3・11を忘れない ◇杉田弘毅[共同通信社編集委員]
人は自分自身を救わねばなりません◇ウ・ブサニャ・サラ/アシン・バラ・サミ/ウ・パニャ・シリ[ミャンマー・僧侶]
日本よ、泣かないでください◇鄭浩承[韓国・詩人]
自国のレベルに合わせてエネルギー源の多様化を◇ワンガリ・マータイ[ケニア・環境運動家]
市民が力を取り戻す機会◇レベッカ・ソルニット[米・作家]
“全能”のおごりを捨てる時◇マリナ・シルバ[ブラジル・元環境相]
指導者は真実のみを語れ◇エドアルド・シェワルナゼ[ソ連元外相]
人類は原子力を制御できない◇ゲアハルト・シュレーダー[ドイツ前首相]
発揮された日米のパートナーシップ◇ウォルター・モンデール[米元副大統領]
絶望に響く言葉の力◇マリオ・バルガス・リョサ[ペルー・作家]
原子力は「怪物(リバイアサン)」である◇アントニオ・ネグリ[伊・政治哲学者]
生態系の危機と現代文明◇レスター・ブラウン[米・環境思想家]
民主主義社会で進む統治制度の劣化◇フランシス・フクヤマ[米・政治思想家]
科学者は難問に立ち向かえ◇アブドル・カラム[インド前大統領]
「希望」のナショナリズム◇ベネディクト・アンダーソン[米・政治学者]
3・11は世界のエネルギー政策の根本を変える◇ヨハン・ガルトゥング[ノルウェー・平和学者]
島の核廃棄物に問題が起きたら、なすすべがない◇シャマン・ラポガン[台湾・作家]
母(マザー)なる自然(ネーチャー)のシグナルに目を凝らし、耳を傾けよう◇アピチャッポン・ウィーラセタクン[タイ・映画監督]
解説◇世界から、そして世界へ◇加藤典洋[評論家]

内容説明

ネグリは原発を「怪物」と呼び、アンダーソンは日本のナショナリズムに期待を寄せ、鄭浩承は韓国が日本にいちばん近づいた日々を語る…共同通信社が東日本大震災後、世界の賢人17人に「3.11文明を問う」というテーマで連続インタビューを敢行―そこから聞こえてくる真摯な問いかけに、われわれはどう答えるのか?識者から届けられた深い「共感」と「問い」の言葉。

目次

人は自分自身を救わねばなりません―ウ・ブニャ・サラ、アシン・バラ・サミ、ウ・パニャ・シリ(ミャンマー・僧侶)
日本よ、泣かないでください―鄭浩承(韓国・詩人)
自国のレベルに合わせてエネルギー源の多様化を―ワンガリ・マータイ(ケニア・環境保護活動家)
市民が力を取り戻す機会―レベッカ・ソルニット(米・作家)
“全能”のおごりを捨てるとき―マリナ・シルバ(ブラジル元環境相)
指導者は真実のみを語れ―エドアルド・シェワルナゼ(ソ連元外相)
人類は原子力を制御できない―ゲアハルト・シュレーダー(ドイツ前首相)
発揮された日米のパートナーシップ―ウォルター・モンデール(米元副大統領)
絶望に響く言葉の力―マリオ・バルガス・リョサ(ペルー・作家)
原子力は「怪物」である―アントニオ・ネグリ(伊・政治哲学者)〔ほか〕

著者等紹介

加藤典洋[カトウノリヒロ]
1948年、山形市生まれ。文芸評論家。85年、『アメリカの影』でデビュー。97年、『敗戦後論』で論壇に衝撃を与えた。早稲田大学教授。小林秀雄賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

左手爆弾

3
それぞれのインタビューは短いながらも、重要なことを指摘していると思う。個人的にはアントニオ・ネグリの「原発はリヴァイアサンである」というテーゼが面白かった。原発は原発だけで終わらず、国家の全システムを巻き込んで成長していく・・・というのは、原発問題の本質の一端を突いている。日本から距離が離れているせいか、あまり正確ではないことを言う人もいる。だが逆にそれが大局的にものごとを見ることを可能にしているのかもしれない。むしろ世界からこういった声があるにも関わらず、日本国内の言論状況はさほど大局的とも思えない。2012/09/20

yuzuriha satoshi

3
3.11後の日本に向けて 17賢人からのメッセージ 僧侶、詩人、環境活動家、哲学者、映画監督、元大統領、副大臣、元外相などなど シェワルナゼ、シュレーダー、ワンガリ・マータイ、レスター・ブラウンといったなじみ深い人たちも名を連ねる 各人の文章は少ない そこにそれぞれの辿ってきた道筋と3.11後にどこへ向かうのが正しいのか 各賢人の考えががコンパクトにわかりやすく語られている この本を入口にして賢人たちの著作に触れる入口になる ただ章の終わりにつけられた「インタビューを終えて」は蛇足 記者の感想は賢人の考え2012/05/26

takao

2
ふむ2022/10/02

19May

2
「馬鹿な指導者によって国が衰退しているのは、国民が賢くないからだ。公正と正義を実現する政府は、ただでは手に入らない」ミャンマーの高僧が自国民に対して述べた言葉だが、小生にも心当たりがあり、耳が痛い。2012/06/23

メルセ・ひすい

2
15-155 ☆鄭浩承⇒日本よ、泣かないでください ☆三人のミャンマー僧侶 レベッカ・ソルニット マリナ・シルバ ゲアハルト・シュレーダー アントニオ・ネグリ レスター・ブラウン アブドル・カラム マリオ7?バルガス・リョサ ヨハン・ガルトゥング アビチャポン・ウィーラセタクン… ナショナリズムと“フクシマ後”の関連を論じるアンダーソン、そしてチェルノブイリ発生時に外相だったシェワルナゼは何を語るのか…。共同通信社による、世界の賢人17人へのインタビュー連載に大幅加筆した1冊。 解説:加藤典洋2012/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4671882
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品