いざ!探Q<br> AIは人を好きになる? - 科学技術をめぐる15の疑問

個数:
  • ポイントキャンペーン

いざ!探Q
AIは人を好きになる? - 科学技術をめぐる15の疑問

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月26日 09時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784811806761
  • NDC分類 K500
  • Cコード C8004

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぬらりひょん

4
子ども向けの本なら、わたしでも理解できるかもと借りてみた。でもこのタイトルの疑問は「15」の中になかったんだよな〜。絵がかわいくないのが難点。2024/08/25

Go Extreme

1
なぜ、人間はフリーズしないの まだ何か発明することがある テクノロジーなしで生活できる コンピュータは、何から生まれたの デジタルって、どういう意味 いつ、ぼくたちはクモの巣につかまった スマホはきみの親友 家電がおしゃべりするってほんと ロボットは自分がロボットってわかってる 人工知能って、ほんとうに賢いの AI は、かわりに考えてくれる ビッグデータはどう使われる 未来の生活はどうなる? ロボットが地球を支配するって テクノロジーは地球を救える 現代の発明家: シャロン・ラニア―  ネリ・オックスマン2024/10/04

たぴ岡

0
おもしろかった〜! 児童書だから簡単な言葉で学べるかな、と思って手に取ったけど、それどころかジョークも交えて楽しく会話をするような感覚で学べた。ジョークが多いから「これは本当に実現しているものなのかな?」と疑心暗鬼(?)になったところもあったけど。結局どの章も明確な答えは教えてくれなかったような気はするけど、だからこそ自分で考えてみようと思える。私はきっとAIが隣で、本心から笑ったり泣いたりするような未来が来るんじゃないかなと思ってる。友だちになる日が来るんじゃないかなぁ、と。2024/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21995613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品