働くことと学ぶこと―わたしの大学での授業

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

働くことと学ぶこと―わたしの大学での授業

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 260p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784811806372
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

学ぶこととは? 働くこととは? 生きる基礎を問いかけられて学生たちは議論し、考え、その思索を書きつけ交換し、ふたたび考える。受験勉強をくぐりぬけてきた若者たちが、はじめて学ぶことと出会い、大学を〈自分づくり〉の仕事場にしていった授業の記録。

内容説明

揺れつづける大学の一般教養を舞台に、受験勉強をくぐりぬけた若者たちが、「学びとはなにか」「働くとはなにか」を問いあう授業をとおして、はじめて「学び」と出会う。若者と教師との交信。

目次

1 「学び」について
2 「知」について
3 「労働」について
4 「時間」について
5 「書くこと」について

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雨野

0
図書館でたまたまみつけたがなかなか良書。古代ギリシャの「学問=暇」観から始まり、それに疑問を唱えるような形で労働と学問の結びつきを語る。体系的な本ではないので、知識目的で読むことはおすすめできない。ただ、その裏側でマルクス的なもの、フーコー的なものがうごめいている感触がある。人間の疎外が労働だけでなく教育の場にも及んでいるという見方から、疎外の意味がつかめたりしたのはよかった。「ゆとり教育」もこの発想に基づいていたのだろうが、いかに理想と乖離していたかがわかる。その原因を考えてみるのも良いだろう。2013/07/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/315718
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品