出版社内容情報
「砲」「抱」「胞」「泡」……。これら音記号「包」をもつ漢字の音読みはすべて「ホウ」です。よみ札の唱えことばを声に出して読みあっていくうちに、形声文字の構造原理が理解できます。むずかしい漢字でも、部首と音記号を意識化することで覚えられます。
形声文字とは、部首(意苻)と音記号(声苻)の二つの部分からできている漢字で、漢字のほとんどが形声文字の原理でできています。ここでとりあげた108の音記号で組み立てられている漢字は、常用漢字の半数以上、千字あまりを占めています。
「砲」「抱」「胞」「泡」……。これら音記号「包」をもつ漢字の音読みはすべて「ホウ」です。よみ札の唱えことばを声に出して読みあっていくうちに、形声文字の構造原理が理解できます。むずかしい漢字でも、部首と音記号を意識化することで覚えられます。
形声文字とは、部首(意苻)と音記号(声苻)の二つの部分からできている漢字で、漢字のほとんどが形声文字の原理でできています。ここでとりあげた108の音記号で組み立てられている漢字は、常用漢字の半数以上、千字あまりを占めています。