遠山啓のコペルニクスからニュートンまで

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

遠山啓のコペルニクスからニュートンまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月01日 03時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 208p/高さ 19X22cm
  • 商品コード 9784811800509
  • NDC分類 402.3

出版社内容情報

力学的世界観が形成されていく近代科学のダイナミックな歴史を、哲学や芸術や社会とのかかわりを背景に親しみやすく語りかけた市民講座の記録。地動説の成立に不可欠であった微分積分の思考と方法が、力学との関係で、鮮やかに描かれている。当時の図版も百点以上収録。

科学の思想と世界観…「まえがき」にかえて…森毅
第1章 中世ヨーロッパの社会と科学
ルネサンスと科学革命
 激動の時代
 科学革命
 宗教と科学の相剋
 科学を拓いた偉人たち
 科学の古典に学ぶ
天動説から地動説へ
 農業国家と天文学
 科学と迷信
 静力学から動力学へ
 宇宙観の変革
第2章 円錐曲線とケプラーの天体法則
円錐曲線と惑星の楕円軌道
 円・楕円・放物線・双曲線
 離心率と惑星の軌道
ケプラーの法則からニュートン力学へ
 ケプラーの3法則
 ケプラーからニュートンへ
第3章 関数の発見と微分積分学の確立
関数とはなにか
 微分積分のアイデア
 学術語と日常語
 関数とはなにか
 関数と微分積分学
微分積分学とはなにか
 和算と微分積分学
 分析と統合
 微分とはなにか
第4章 ニュートン力学の成立
運動量保存の法則の発見
 時計の発達
 振り子の運動
 運動量とはなにか
 運動量保存の法則
 運動量をめぐるニュートンの実験
 落下の実験1
 落下の実験2
 落下傘降下と自動車の墜落
 落下の実験3
 運動量の3法則

2005年8月、根強い要望の声に応え、世界物理年を記念して復刊しました。科学革命の息吹の伝わる図版が、装幀の杉浦康平さんの手により本文の各所にちりばめられています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ともろう

3
著者は私の算数の原点である「算数の探検」を書かれた方で、その先入観からか表題のテーマを子供向けに書いたものかと思って読み始めたら、思い切り高校生以上向けでした。しかし、力学と数学の発展を背景にある社会史・科学史的背景と一緒に優しく語ってくれるので「なるほど、そうだったのか!」と思う発見が沢山あります。個人的には楕円の焦点の幾何学的な意義付け、なぜ微分方程式なる高校生には存在意義不明の概念が出てきたのか、の説明に感動してしまいました(少々オーバーか)。いかに現在の数学教育課程が薄っぺらいかが分かる良本です。2012/10/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/289728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品