• ポイントキャンペーン

世界の女性問題3
世界の女性問題〈3〉政治、仕事、ジェンダー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/高さ 27cm
  • 商品コード 9784811389462
  • Cコード C8336

目次

女性議員の割合が多い国、少ない国
世界の国会議員に占める女性議員の割合
世界の女性リーダー
男性より遅れて認められた女性の選挙権
すべての女性に選挙権が認められた年
国際女性デー
ほとんどの国で男性より低い女性の賃金
男性より女性の方がたくさん働いている国
世界各国の男女格差を表す指標
女子生徒の制服はなぜスカート?
男子だけだった団体に女子も参加!
女性問題について調べ、学べる場所
女性差別撤廃条約の主な内容
女性問題は女性だけの問題ではない
世界と日本、つながっている問題
女性学ってどんな学問?

著者等紹介

井上輝子[イノウエテルコ]
和光大学名誉教授。1942年生まれ。1973年~2012年3月和光大学教員。1970年代初頭のウーマンリブ運動に参加するなかで女性学と出会い、1974年から和光大学で女性学講座を担当。大学以外でも社会教育や、地方自治体の女性行政に関わってきた。現在、山川菊栄記念会代表

関橋眞理[セキハシマリ]
フリーランスのライター・編集者。一児の母として社会問題、環境問題に関心を深め、単行本の執筆・編集、雑誌の取材などに携わる。和の文化に関する書籍の企画・編集も多く手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ののまる

5
日本の女性社会進出の低さが先進国でありえないほどの低さ。2016/03/13

とよぽん

1
女性議員、女性管理職等の少なさを示す「ジェンダーギャップ指数」が、日本は105位(2013年)。男女間の賃金格差(フルタイム労働)も、OECD加盟国中、韓国と日本が最大である。女性の活用を喧伝している永田町からは、一体どんな景色が見えて、どう認識しているのだろう。この20年間ぐらいの間、何の進歩もないように感じられる。2015/05/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7992635
  • ご注意事項

最近チェックした商品