- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
目次
いつから学校の始まりが4月になったの?
子どもたちはどんな服装で通学したの?
ランドセルはいつから背負い始めたの?
授業開始・終了の合図は何で知らせたの?
1時間の授業は初めから50分くらい?
クラスわけはどう行われたの?
運動会はいつから始まったの?
遠足・修学旅行の始まりは?
試験や通信簿はいつから始まったの?
学校の休みは今と同じだったの?
卒業式の歌はどう変わってきたの?
子どもの体位はどう変わってきたの?
飛び箱はいつごろから使われているの?
子どもたちはどんな遊びをしたの?
学校給食のうつりかわり
著者等紹介
岩本努[イワモトツトム]
立正大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員
保坂和雄[ホサカカズオ]
歴史教育者協議会会員。朝霞・志木・新座・和光四市教科書を考える会代表世話人
渡辺賢二[ワタナベケンジ]
明治大学非常勤講師。歴史教育者協議会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 未来のアトム