日本の先住民族アイヌを知ろう!〈2〉アイヌ民族のことばと文化

  • ポイントキャンペーン

日本の先住民族アイヌを知ろう!〈2〉アイヌ民族のことばと文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 63p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784811385709
  • NDC分類 K389
  • Cコード C8321

目次

1 北海道の地名の多くはアイヌ語!(アイヌ語の地名;アイヌの人たちの考え方や知恵が生かされている地名 ほか)
2 アイヌのことばと自然(アイヌ語(アイヌイタク)の歴史
アイヌ語には文字がない ほか)
3 アイヌ民族の暮らしと文化(古代から中世の暮らし;近世の文化―17世紀~19世紀 ほか)
4 近現代の文化―明治~現在(アイヌ文化の継承;さまざまな文学活動 ほか)

著者等紹介

知里むつみ[チリムツミ]
1948年、登別生まれで知里と金成のアイヌの出身。ペウレ・ウタリの会、関東ウタリ会を経て、現在はNPO法人知里森舎代表。知里幸恵(銀の滴)記念館建設募金委員会事務局担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

12
6年生国語科単元『書評を書いてみよう』の選書。読書カードを書いてみようという単元を中学年でやりましたが、今回は書評。ポイントとして【テーマ】【著者の紹介】【作品の背景】【本の内容】【評価】と分けて説明しました。この本のテーマは【アイヌ】北海道の地名。わが町もアイヌ語からきているはなしも。2020/12/02

tokkun1002

10
2009年。アイヌを知ろう②。アイヌ民族が先住民と公に認めたのが2006年。本当に最近。昆布、トナカイはアイヌ語。同じ日本人。同じ人類。2014/02/20

邪馬台国

5
アイヌ本5冊目。前巻と被っている部分もあるのでサクサク。口承文化が主なので、このくらい抑えたら少しづつ実演や記録映像・音声に触れるべきだなと思った。2015/08/13

紺野

2
アイヌ語や着物、彫刻など見ていて楽しい物があり、前巻よりとっつきやすい一冊。家の中の構造が、小さくもカラーで見られたのが個人的に嬉しかった。2012/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1898708
  • ご注意事項

最近チェックした商品