内容説明
本書では、イヌとヒトとの関わりを調べている。
目次
どっちがせんぞ?
オオカミってどんな動物
イヌとオオカミをくらべる
ディンゴって何?
ディンゴってどんな動物?
ディンゴのくらし
世界の古いタイプのイヌたち
古代のイヌたち
品種改良ってどうやるの
かわったイヌがいっぱい
イヌと人のであい
イヌはとても役に立った
ネアンデルタール人とクロマニョン人
クロマニョン人とイヌのたび
ヨーロッパのイヌたち
日本のイヌのれきし
日本のイヌたち
外国からきたイヌ
イヌのまとめ
著者等紹介
今泉忠明[イマイズミタダアキ]
1944年東京都生まれ。東京水産大学卒業後、国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁のイリオモテヤマネコの生態調査などに参加。ニホンカワウソや富士山の動物相なども調査する。現在、動物科学研究所所長、ねこの博物館館長。主著に、『進化を忘れた動物たち』(講談社)、『野性イヌの百科』(データハウス)、『地球絶滅動物記』(竹書房)、『イヌの力』(平凡社)など
大石容子[オオイシヨウコ]
漫画調の絵担当。子供向け図鑑から一般誌まで、幅広く仕事をしている。犬はチャイニーズ・クレステッド・ドッグのヘアレスが好き
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。