アイデアいっぱい!標語をつくろう〈1〉防災・交通安全・人権・平和ほか

個数:

アイデアいっぱい!標語をつくろう〈1〉防災・交通安全・人権・平和ほか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月04日 04時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 48p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784811330419
  • NDC分類 K901
  • Cコード C8381

内容説明

「標語って、どうやつてくるの?」「そもそも標語って何!?」と、こまったときは、この本を開いてみよう。キーワードやつくり方のヒントがたくさんつまっているよ。1巻では、おもに「防災」「交通安全」「人権」「平和」の4つをテーマにした標語をしょうかいしているよ。標語づくりにルールはない。きみの、思ったまま、感じたまま、自由に標語をつくって、楽しもう!

目次

標語ってなんだろう?
標語ってどうやってつくるの?
防災標語をつくろう
交通安全標語をつくろう!
人権標語をつくろう!
平和標語をつくろう!

著者等紹介

白坂洋一[シラサカヨウイチ]
筑波大学附属小学校教諭。鹿児島県出身。鹿児島県公立小学校教諭を経て、現職。学校図書国語教科書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めかぶおじさん

5
図書館本。会社で標語を作るので参考にするために借りました。本書の対象読者は小学生で標語を作るときのキーワードやヒントを紹介した本でした。本来標語づくりにルールなどはありませんが、俳句のような日本人に馴染みがある音数である五七五でつくると心に残りやすいそうです。だから五七五の標語が多いのですね。五七五の方法のほかには反復法があります。同じ言葉を使うことで強調させたり言葉のリズム感がよくなったりします。小学生が作った標語もたくさん掲載されていますが大人でもハッとするような平和標語もありとても参考になりました。2024/06/20

水無月十六(ニール・フィレル)

3
小学生向けに標語の作り方をテーマにわかりやすくまとめられた本。防災・安全・人権・平和に絞った内容。作例もあるので、参考資料としても読みやすい。特別活動などに使えそうだが、今時こういう活動を取り入れている小学校はあるのだろうか。少なくとも自分が小学生の時はそれっぽいことは「調べ学習」みたいな内容でやった記憶がある。2024/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20626859
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品