内容説明
「人権」と聞くと、きみはどんなことを思いうかべる?「むずかしいもの」「自分にはあまり関係ない」と思っていないかな?でも、人権はだれにとっても身近で、しあわせに生きていくために大切なものなんだ。この巻では、世界中のすべての人が、自分らしくしあわせに生きるためのさまざまな権利を紹介しているよ。この本を読んで、身近な人権について、いっしょに考えてみよう。
目次
人権ってなんだろう―さまざまな人と出会い、ともに生きていくために
高齢になると、どんなことが大変になるの?
高齢者も生きがいのために働く
障がいのある方へ、お手伝いしましょうか?
ハンディキャップがあっても、大丈夫!
国籍のちがう友だちとともに1 言葉や食べるものがちがっても
国籍のちがう友だちとともに2 幼なじみは外国人
国籍がないとこまるの?被災地の子だからって、差別してはダメ!
LGBTってなに?みんなで学んでみよう!〔ほか〕
著者等紹介
喜多明人[キタアキト]
1949年7月21日東京都に生まれる。立正大学、早稲田大学教授を経て、早稲田大学名誉教授(文学博士・早稲田大学1987年)。国連NGO・NPO法人子どもの権利条約総合研究所顧問(前代表)。学校法人東京シューレ葛飾中学校理事(非常勤)をへて顧問。日本教育法学会事務局長、同学校事故問題研究特別委員会委員長を歴任。子どもの権利条約ネットワーク代表。多様な学び保障法を実現する会共同代表。学校安全全国ネットワーク代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。