内容説明
動画にハマりすぎるとどんなことが起こる?長時間視聴で体に異変が起きる?
目次
小中高生のネット視聴の現状
魅力あふれるネット動画の世界
長時間利用で心配されるネット依存
長時間視聴で起きる生活や体への影響
ネット依存にならないためにできること
動画にハマって、こんなトラブルも―生活に影響が出た例
動画にハマって、こんなトラブルも―ケガをした例
動画にハマって、こんなトラブルも―架空請求にあった例
親子で読んで!依存にならないためのルール作り
親子で読んで!はじめてスマホやパソコンを使わせる時
スマホにハマっていた私たちの今
動画と離れられない状態から抜け出そう
親子で読んで!もしも子どもが失敗したら
困った時の相談窓口/さくいん
著者等紹介
小寺信良[コデラノブヨシ]
インターネットユーザー協会代表理事。コラムニスト、映像技術者。テレビ番組の編集者としてバラエティ、報道、コマーシャルなどを手がけたのち、ライターとして独立。AV機器から放送機器、メディア論、子どもとITの関係まで幅広く執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美紀ちゃん
20
学校の図書館に入れようか?と思い、中身が知りたくて公共図書館で借りた。読みたい生徒はいるかもしれないが、ネット関係の書籍はどんどん内容の情報が古くなるので、悩む。どうかな?2020年1月発行で今のネット動画を若者がどう利用しているのか?についてよくまとまっていてわかりやすい。2020/03/14
asisa
2
月刊「こどもの本」2020年3月号に紹介されていた本。睡眠時間と視力、首の変形を犠牲にしてまで見てしまうネット動画。スポーツをする、趣味を増やすなどリアル生活を充実させれば依存症から脱却できる。中学生の実例があって参考になりました。007/キ2020/05/20
かん
0
👍2021/11/14
卓球療法士K
0
子供だけじゃないよなぁ~2020/11/03