八月のひかり

個数:
  • ポイントキャンペーン

八月のひかり

  • 中島 信子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 汐文社(2019/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 70pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 124p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784811326061
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8093

内容説明

八月、夏休み。五年生の美貴は、働くお母さんのかわりに料理や洗たくをして、毎日を家ですごしていた。美貴には、夏休みに遊ぶような仲良しの友達はいない。学校でも、だれとも友達になりたくないと思っていた。それには理由があって…。伝説の児童文学作家・中島信子の20年ぶりの新作。

著者等紹介

中島信子[ナカジマノブコ]
1947年長野県生まれ。児童文学作家。東洋大学短期大学在学中より詩人・山本和夫に師事。出版社勤務などを経て創作活動に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

machi☺︎︎゛

123
子どもの貧困をテーマに小学生の美貴の目線で書かれた児童書。児童書だからそんなに深く掘り下げた話ではないが信じられない気持ちで読んだ。今の現代にこの暮らしは考えられないけど、注釈に17歳以下の子供7人に1人は貧困って書いてあったから、現状、キャベツばかりの食生活、酷暑なのにエアコンすらつけられないって事があるかと思うと微々たるものでも、自分にできる事はないかなって考える。2019/08/25

へくとぱすかる

94
タイトルから原爆を連想した。確かに8月6日の朝から始まり、原爆のニュースも出てくるが、小学生の姉弟の最大の関心は貧しさと食べること。離婚した父は養育費を送ることなく、母と2人の子どもを苦しめている。貧困の影響は学校すら楽しくない場に変えてしまう。長い間会わなかった父が姿を見せるが、姉弟には恐怖でしかない。気丈な姉へのほのかな救いは感じられるが、ラストの1ページが衝撃だ。今この現在、貧困に直面している子どもたちが非常に多くなっているという現実は、物語の外にどうしようもなく存在していることを知らねばならない。2020/12/17

はる

91
子供の貧困…。小学5年生の少女と幼い弟、そしてスーパーのパートで働く母親の家族3人。母親の代わりに料理や洗濯をこなす主人公の少女があまりに健気…。それでも、いつもおなかがペコペコ、たまに食べるたこ焼きや唐揚げひとつに幸せを感じてしまう姿がいじらしい。かつて戦争を体験した作家たちは二度と子供たちにひもじい思いをさせたくないと、多くの哀しい戦争童話を描いた。彼らが21世紀の今、このような児童書が出版されているのを知ったら、どんなに悲しむだろう…。 2019/09/19

ゆみねこ

88
夏休み、小5の美貴は働く母親の代わりに家事をこなし、毎日を家で過ごしていた。小2の弟は家の貧しさをまだ理解しきれていない。懸命にやりくりをする美貴が健気で涙が出てくる。本当に必要な人に支援の手が差しのべられることを心から願いたい。2019/08/22

miww

88
子供の貧困について小学生目線で書かれた児童書。子供が食べる事を我慢する姿は辛い。真夏にエアコンもつけられず母親の代わりに家事をこなし、弟を思いやる美貴に胸が痛んだ。頼る人のいない親子の置かれた状況が分かるにつれやるせなく、ほんの小さなきっかけで崩れてしまうだろうギリギリの生活から抜け出す難しさを思う。巻末に書かれた一行「現代の日本では17歳以下の子供な7人に1人、およそ270万人が貧困状態にあります」に愕然とした。2019/08/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14030532
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品