伝記絵本世界を動かした人びと
ワンガリ・マータイ―「もったいない」を世界へ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B4判/ページ数 41p/高さ 27X27cm
  • 商品コード 9784811321738
  • NDC分類 E
  • Cコード C8098

内容説明

1970年代、ケニアでは多くの森が失われた。過剰な森林伐採のせいだった。そのとき、立ちあがったのがワンガリ・マータイだ。マータイは、豊かな森を復活させるため“グリーンベルト運動”―木を植える活動をはじめた。同時に、森を守るため、独裁政府を相手に戦った。女性の地位向上のため、人権のためにも戦った。自由を求めて、政府に敢然と立ちむかった。そして、2004年、マータイの戦いは、ついに実を結ぶ。その功績をたたえられ、ノーベル平和賞を受賞したのだ。マータイは“もったいないキャンペーン”をはじめたことでも知られている。「もったいない」という日本語にこめられた、資源を大切にする心を世界に広めたのだ。

著者等紹介

高野優[タカノユウ]
フランス語翻訳家。高野優フランス語翻訳教室主宰

坂田雪子[サカタユキコ]
フランス語翻訳家

長井佑美[ナガイユミ]
白百合女子大学卒業。児童文学研究・翻訳を専門とし、体験型創作教室で児童のお話作りの指導にあたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

57
勿体ないを広め木を植えたばかりではなく、独裁政権にも立ち向かったワンガリ。「ンガリ」=キクユ族の言葉で豹。「ワンガリ」=豹に属する者という意味。彼女が自分自身も森の一部だと思っていたからこそ、出来た運動。2004年アフリカ人女性初のノーベル平和賞を受賞。2011年9月25日ナイロビにて逝去。享年71歳。2024/06/27

モリー

39
ワンガリ・マータイさんの伝記絵本。二冊目。巻末には自叙伝から彼女自身の言葉が紹介されています。以下、引用。「正しいとわかっているとき、声をあげることを恐れてはいけません。恐れたままでいて、安全が保証されたことなど一度もないのですから」実際、彼女の行動は命の危険を伴うもので、ときの政府から危険人物視されていました。暴力や投獄に屈せず、人々を正しい道に導いた彼女の勇気に心から敬意を表します。2019/05/19

phmchb

1
図書館本。2022/10/28

rie

0
商用目的で次々に木が伐採され、森林破壊が進むケニアで、ときに政府を相手に闘い、投獄されてもへこたれなかったワンガリ・マータイの生涯が描かれる。独裁政権下の巧妙な手口にひるむことなく、自然を守ろうと訴え続けたマータイの活動は、誰もがまねできるものではないほど、潔く、尊い。部族間の争いをやめさせるために、武力を使わず苗木を贈り合うよう伝えたというエピソードには胸を打たれた。2015/12/20

ビシャカナ

0
「もったいない」を世界に広めた、ことぐらいしか知らなかった自分には、その生涯に驚かされた。貧しい生まれながら勉学の才能に恵まれ、やがて世界を知る中で、権力にも屈せず、植樹という平和的な輪を広げる。まさに歴史的な偉人。カラフルで土俗的な挿絵でその生き様がより鮮やかに映る。2019/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9988688
  • ご注意事項

最近チェックした商品