内容説明
全国の病院・がんセンターで急速に広まっている「ロボット手術」。予後やく、からだにやさしく、最短での社会復帰が目指せる“前立腺がんの新しい標準治療”を、懇切丁寧にひもとく。どこからでも読める完全ガイド。
目次
特別インタビュー 事実は怪談より奇なり!?タレント・稲川淳二さん
第1章 前立腺ってどんな臓器?―前立腺の基礎知識
第2章 前立腺がんが見つかるまで―診断に至る流れ
第3章 前立腺がんを治療するには―治療方針と選択肢
第4章 最新・最善の「ロボット手術」―特徴と利点
第5章 「ロボット手術」の実際―入院から術後診断まで
第6章 前立腺がん手術のリスクを理解する―合併症、術後の再発と対応策
Q&A ロボット手術、ここが知りたい!
著者等紹介
大堀理[オオホリマコト]
1956年東京都生まれ。1986年岩手医科大学卒業。1990~1994年米国ベイラー医科大学留学、1999年~2003年米国メモリアルスロンケタリングがんセンター前立腺診断センター副所長。2007年より東京医科大学教授、2014年より東京医大ロボット手術センター長、2019年東京国際大堀病院院長
権藤立男[ゴンドウタツオ]
1978年東京都生まれ。2003年東京医科大学卒業。2012年~2014年米国メモリアルスロンケタリングがんセンター泌尿器科研究員。2014年東京医科大学泌尿器科講師。2019年東京国際大堀病院副院長
竹内尚史[タケウチヒサシ]
1976年東京都生まれ。2004年東京医科大学卒業。2011年東京医科大学大学院修了。2014年テキサス大学MD Anderson Cancer Center留学。2016年東京医科大学泌尿器科講師。2019年東京国際大堀病院泌尿器科医長
豊永洋一郎[トヨナガヨウイチロウ]
1979年愛媛県生まれ。2004年東京医科大学卒業。順天堂大学泌尿器科入局。腹腔鏡手術を中心に研鑽を積み、2016年より順天堂大学練馬病院助教。2019年東京国際大堀病院泌尿器科医員
鏑木直人[カブラキナオト]
1982年東京都生まれ。2004年慶應義塾大学理工学部卒業。2006年香川大学医学部に学士編入。2013年慶應義塾大学泌尿器科学教室助教。2015年東京医科大学病院泌尿器科助教。2019年荻窪西口クリニック院長、東京国際大堀病院泌尿器科医員
夏山隆夫[ナツヤマタカオ]
1986年愛知県生まれ。2012年山形大学医学部卒業。2012年~JCHO東京新宿メディカルセンター(旧東京厚生年金病院)。2017年~千葉西総合病院。2019年東京国際大堀病院泌尿器科医員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。