英国女性宣教師メアリー・H.コンウォール・リー―ラブロマンス作家からハンセン病者救済活動家へ

個数:

英国女性宣教師メアリー・H.コンウォール・リー―ラブロマンス作家からハンセン病者救済活動家へ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 265,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784810707731
  • NDC分類 198.42
  • Cコード C0036

内容説明

流行作家・英国国教会の宣教師はなぜ「極東」の地・日本で20年に亘りハンセン病者救済に貢献したのか?謎が今、解き明かされる。

目次

1 子ども時代から三〇歳まで(1857~1886)
2 女流作家としての二〇年間(1887~1907)(引っ越しと旅行;三〇歳代の作品 ほか)
3 兄・ネヴィル・エドモンド(1854~1902)(英国海軍時代;ネヴィル・エドモンドの退役、逮捕、裁判、そして、収監 ほか)
4 宣教師として日本へ(1907~1915)(兄の死と母の死;外国伝道への強い関心 ほか)
5 湯之沢でのハンセン病者救済活動・明石での昇天(1916~1941)(聖バルナバ・ミッション;1期 ほか)

著者等紹介

青山静子[アオヤマシズコ]
学習院大学文学部英文学科卒業。オークランド大学大学院、シドニー大学大学院、ニュー・サウス・ウエールズ大学大学院に留学。日本女性学会員。キリスト教史学会員。名古屋女性学グループ(NWSRG)主宰。英語論文集Essays編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品