発車オーライ―東武労組婦人部のあゆみ

個数:

発車オーライ―東武労組婦人部のあゆみ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784810707106
  • NDC分類 366.628
  • Cコード C0036

内容説明

かつて女性の職業といわれたバス車掌がワンマンカーの導入で仕事と職場を奪われた。まったく異なる仕事へ再び“発車オーライ”し、働き続ける道を切り拓いた女性たちの軌跡を、聞き書きと通史でつづる。

目次

1 聞き書き編―仲間といっしょに歩いて(詩 発車オーライ;パンチをペンに持ち替え、綴ったバス車掌の生活;誇りをもって働き続ける土台をつくる;仕事や仲間、平和と日常を詩にたくした日々;バスガイド時代に培ったわたしの原動力;みんなでつくった保育園;配転に負けず働き続けた四二年;この道をどこまでも;憧れてなったバスガイドが廃止 鉄道職場で働く;婦人部の歴史をかみしめながら)
2 通史編―婦人部活動のあゆみ(バス乗務員への人権侵害と権利獲得;母性保護あってこそ―働き続ける権利を守る;奪われた職業―女子バス車掌たちのたたかい;押し寄せる合理化の波を乗り越えて;文化運動をとおしてたたかいをつくる)
3 年表に見る婦人部の運動(1945~2005年)

最近チェックした商品