伊勢志摩春秋―ふるさと再発見

個数:
  • ポイントキャンペーン

伊勢志摩春秋―ふるさと再発見

  • 川口 祐二【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • ドメス出版(2008/06発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 36pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 258p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784810707045
  • NDC分類 661.9
  • Cコード C0036

内容説明

海と空が群青色に溶けあうところ、伊勢志摩。歴史古く、豊かな自然に息づく暮らしや文化をどう守ってゆくか。文明論的視点から発信する掌篇エッセイ71篇。

目次

1 漁村おちこち(漁場争いが漁村の歴史―ボラ番小屋の古文書;三重の英傑―瑞賢のふるさと ほか)
2 歴史、そして暮らし(深夜の神事、オコゼが主役―古和浦;御利益多く信仰集める―二見の姫宮さん ほか)
3 ふるさと文学散歩(『南船北馬』の道―下津浦から内瀬へ;剣峠はうたの道―新緑の山なみ ほか)
4 自然の贈りもの(ハマジンチョウの咲く島―獅子島;ハマボウの水辺―伊勢路川河口 ほか)

著者等紹介

川口祐二[カワグチユウジ]
1932年、三重県に生まれる。70年代初め、いち早く、漁村から合成洗剤をなくすことを提唱。そのさきがけとなって実践運動を展開。日本の漁村を歩き、特に女性の戦前、戦中の暮らしを記録する仕事を続けている。同時に沿岸漁場の環境問題を中心にエッセイを執筆。現在、NHKふるさと通信員、海の博物館(鳥羽市)評議員。1983年度三重県文化奨励賞(文学部門)受賞。1994年度「三重県の漁業地域における合成洗剤対策について」により三上賞受賞。2001年7月、(財)田尻宗昭記念基金より第10回田尻賞を受賞。2002年2月、(財)三銀ふるさと文化財団より「三銀ふるさと三重文化賞」を人文部門で受賞。2008年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰(保全活動部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品