エンカウンターで進路指導が変わる―生き抜くためのあり方生き方教育

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 185,/高さ 26cm
  • 商品コード 9784810013542
  • NDC分類 375.2
  • Cコード C3337

目次

第1章 SGE進路指導の原点
第2章 新しい進路指導とは
第3章 SGE進路指導プログラム
第4章 進路指導エクササイズ集
第5章 一歩踏み込んだ啓発的体験
第6章 進路指導の試行錯誤体験に学ぶ

著者等紹介

石黒康夫[イシグロヤスオ]
渋谷区立広尾中学校教頭。1958年生まれ。東京理科大学卒。大学で教育心理学を学ぶ。赴任校でSGEと出会い、現在、宿泊行事やPTAの会でSGEを実践

別所靖子[ベッショヤスコ]
さいたま市立大宮南小学校教諭。1945年埼玉県生まれ。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了

片野智治[カタノチハル]
武南高等学校教育相談主事・跡見学園女子大学客員教授。1943年埼玉県川口市生まれ。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了、教育学修士。東京理科大学非常勤講師を経て、埼玉県立大学非常勤講師および跡見学園女子大学客員教授を兼任。日本教育カウンセラー協会埼玉支部事務局長、日本カウンセリング学会常任理事。日本生徒指導学会常任理事

桐村晋次[キリムラシンジ]
古河物流株式会社相談役。1937年生まれ。日本産業カウンセリング学会常任理事。日経連教育特別委員。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。古河電工人材育成センター長、人事部長、常務取締役、古河物流社長を経て現職。失業と離転職の時代に入り、進路選択、キャリア形成、能力開発の研究と実践に情熱を注ぐ

田島聡[タジマサトシ]
神奈川県立上矢部高等学校教諭。1953年横浜市生まれ。東京理科大学物理学科卒。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。職業高校在籍時代、3年生の就職指導時の疑問から進路指導に興味をもち、大学院で進路指導の研究を行う。以後グループを構成しての進路指導に興味をもつ

川崎知己[カワサキトモミ]
東大和市教育委員会指導主事。1960年静岡県生まれ。青山学院大学でリーガルマインドを、上智大学でカウンセリングマインドを学ぶ。東京で教壇に正味13年間

橋本登[ハシモトノボル]
さいたま市立大宮北中学校教諭。1952年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科学校教育専攻修了。上級教育カウンセラー。リレーションづくりとともに、気づきを起こすSGEを好む。その意味でSGE進路指導のエクササイズづくりは、「我が意を得た」感があると思っている。進路指導にもSGEの原理と技法は最適であり、またSGEの原理に基づいた、クラスワイド・ソーシャルスキル・トレーニングの実践に力を注いでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品