心をつなげる―相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

心をつなげる―相手と本当の関係を築くために大切な「共感コミュニケーション」12の方法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 302p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784809677281
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0011

内容説明

米国気鋭のベストセラー脳神経学者が、最新の科学研究に基づき、「心がつながる仕組み」とその「技法」を丁寧に紐解いた画期的な書。

目次

知識編 頭の中はどうなっているのか―コミュニケーションの仕組みとは?(新しい会話法;言葉は「脳」を変える;脳はマルチリンガル―コミュニケーションスキルは向上する;心の中を自覚する―意識の言語;心がつながる仕組み―協調の言語;関係を築く―信頼の言語)
実践編 協調を生み、信頼関係を築く「共感コミュニケーション」(いちばん深いところにある価値観は?―「共感コミュニケーション」で大切なこと;「共感コミュニケーション」を理解する;「共感コミュニケーション」を実践する)
応用編 「共感コミュニケーション」を活用する(パートナーとの共感コミュニケーション;職場での共感コミュニケーション;家庭での共感コミュニケーション)

著者等紹介

ニューバーグ,アンドリュー[ニューバーグ,アンドリュー] [Newberg,Andrew]
米フィラデルフィア市トーマス・ジェファーソン大学病院Myrna Brind統合医療センター研究部長

ウォルドマン,マーク・ロバート[ウォルドマン,マークロバート] [Waldman,Mark Robert]
米ロサンゼルス市ロヨラ・メリーマウント大学EMBAプログラム・エグゼクティブ・コミュニケーション講師。ビジネス/パーソナル・コーチングの講師としても活躍する。ニューバーグとの共著『How God Changes Your Brain(未邦訳)』は2012年、米テレビ番組人気司会者オプラ・ウィンフリーが選ぶ「一度は読みたい本」の一作品として選出されている

川田志津[カワタシズ]
国際基督教大学教養学部卒業。同校ではコミュニケーション論を専攻。フリーランスとして音楽・映像・WEB制作の海外渉外&翻訳担当を経て、現在は英国企業PRや医療コミュニケーション・コンサルタントアシスタントなども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

26
2012年初出。1リラックス 2瞬間に注意 3静けさ育成4前向きさを高める 5深いところの価値観と対峙6楽しい思い出にアクセス 7非言語サイン8感謝の気持 9温かい口調 10ゆっくり話す11簡潔に話す 12傾聴(20頁~)。ゆっくり話すというのが意外にできないことだろうか。 手短に、ゆっくりと、30秒以内で(75頁)。コミュニケーションの鍵は、表情、抑揚、ジェスチャー(56頁~)。インナースピーチは生後数年以内に形成。生涯、内言と付き合う(78頁)。 2014/07/23

eirianda

20
言葉は脳を左右する。ネガティブな言葉はネガティブな感情に、ポジティブな言葉はボジティブな感情に。話し言葉も読む言葉も書く言葉も脳に影響する。言いたい事は分かる。困ったな。私のような読書歴ではネガティブが身に染み付いているんですけど、趣向を変えろと言うのでしょうか? あまりにもポジティブすぎる言葉が多いと、かえって信用を失う、という箇所には納得。言葉をゆっくり話す方が相手の共感を生む、という箇所は是非実践したい。でも小説ってネガとポジの両方描けてないと薄っぺらいよね。人間も同じ。エクササイズは一人でしたい。2017/09/16

ハイポ

14
■ネガティブな内言を減衰し、ポジティブな内言を増幅する■内言(インナースピーチ)とは、心の中での独り言。ネガティブな内言は心身に悪影響。■ネガティブな内言は客観的に見て受容しつつ、反芻しない。意識的にポジティブな内言に書き換える。■ポジティブな内言を基礎としたコミュニケーションによりニューラルレゾナンス(他者との神経活動の共鳴)=共感が生じる。共感は社会的な成功の基。■物理的に体をリラックス(ストレッチ、深呼吸等)➡️内言を観察し、ポジティブな内言に変換➡️暖かい口調で、ゆっくり、少ない情報で話す2023/03/20

RNDMN

6
コミュニケーションの在り方が人生にこれほど大きな可能性をもたらすとは驚いた。また、この帰結が非常に多くの学術的論文から導きだされており、かつ、それらを平易に解説した上で、臨床や日常の世界でいかにして人間関係をストレスが少なく創造的なものにしていくかの原則を導き出し、ケース化することで実際に実行に移すことができるものに仕上がっている。 職場、友人、家庭のいずれの場面においてもとても役に立ち、人生が豊かになる鍵になっていると思う。2014/07/24

コジターレ

5
再読。自己啓発本、ポジティブ心理学、経営者の書いた本などとの共通点を見出しながら読んで、さらに理解が深まった。コミュニケーションの改善やセルフケアだけでなく、ハラスメントの被害を拡大させないための知恵にもなる。2025/06/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7961167
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品