目次
宿木(高貴な人の妻の条件;生きた人形)
東屋(中流に育つ姫君;人形の住まい)
浮舟―愛する罪・愛される罪
蜻蛉(心の中の姫君;心の痛みを癒すのは)
手習―再生の庵
夢浮橋―安らぎの世界へ
著者等紹介
西窪君子[ニシクボキミコ]
昭和16年、伊予の国に生まれる。39年、古典の魅力を若人に伝えたいとの野望を持って高校教員となる。源氏物語に魅せられて三十余年、「源氏物語の手紙文」を研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
宿木(高貴な人の妻の条件;生きた人形)
東屋(中流に育つ姫君;人形の住まい)
浮舟―愛する罪・愛される罪
蜻蛉(心の中の姫君;心の痛みを癒すのは)
手習―再生の庵
夢浮橋―安らぎの世界へ
西窪君子[ニシクボキミコ]
昭和16年、伊予の国に生まれる。39年、古典の魅力を若人に伝えたいとの野望を持って高校教員となる。源氏物語に魅せられて三十余年、「源氏物語の手紙文」を研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。