目次
桐壷―光皇子誕生
帚木―五月雨の夜の恋の手ほどき
空蝉―中の品の女の物語(帚木・空蝉・夕顔・関屋・初音)
夕顔―はかない女の物語
若紫―紫のゆかり
末摘花―空想が育てた恋
紅葉賀―許されぬ恋(若紫・紅葉賀)
花宴―朧月夜の物語(花宴・賢木)
葵―物の怪を生むこころ
賢木―六条御息所の物語(葵・賢木・澪標)
花散里―安らぎを求めるときは
須磨(再起を掛けて;便り;天変地異)
著者等紹介
西窪君子[ニシクボキミコ]
昭和16年、伊予の国に生まれる。39年、古典の魅力を若人に伝えたいとの野望を持って高校教員となり、現在に至る。源氏物語に魅せられて三十余年、「源氏物語の手紙文」を研究
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。