内容説明
フットボールは残酷かもしれないが、その悲しみや切なさも大事な一部なのだろう。明暗は必ずあるものだ。救いがあるとすれば、その物語がどこまでも果てしなく続くことだろう。次に訪れる歓喜と熱狂を期待し、人はフットボールから離れられない。フットボールは想像を超える。深遠なる素晴らしき世界へようこそ!
目次
プロローグ
1 もしグアルディオラが日本代表を率いたら…
2 監督に名言は要らない
3 名言とリーダーシップを巡る話
4 カリダードが与えるカタルシス
5 名将の条件―ライカールトの真理
6 名将論―采配を看破せよ
7 フットボールの正義とはなにか?
8 フットボールはデータに頼るな!
EPILOGUE フットボールは想像を超えるべき存在―あとがきにかえて
著者等紹介
スアレス,ヘスス[スアレス,ヘスス] [Su´arez,Jes´us]
1959年、ウルグアイ、モンテビデオ生まれ。スペインのガリシア州リーグ1部でプレー。引退後は監督養成学校でフェルナンド・バスケスに学び、監督ライセンスNIVEL2(日本のA級ライセンスに相当)を取得。地元ラ・コルーニャではラジオでサッカー番組のパーソナリティーを務める。ワールドサッカーダイジェストでは、スペインのコラムを担当して20年以上。スペクタクル論者としてネット上でも人気で、舌鋒の鋭さには定評がある
小宮良之[コミヤヨシユキ]
1972年、横浜生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大学に留学。卒業後、語学力を駆使してスポーツライターとして活動。2001年からバルセロナに渡り、五輪、ワールドカップを取材後、2006年から日本に拠点を移す。2018年には「ラストシュート 絆を忘れない」(角川文庫)で小説家としてもデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
パラオ・スパニッシュフライ
tak
MK41
Kyo
ソノダケン