全くゼロからのJクラブのつくりかた―サッカー界で勝つためのマネジメント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 237p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784809413353
  • NDC分類 783.47
  • Cコード C0075

出版社内容情報

経営素人の元日本代表選手がゼロからクラブを作り、史上最速でのJリーグ参入を成し遂げた驚きの6年間。難病に襲われどん底を経験した著者が辿り着いた思考法と経営論とは。

内容説明

「ドラッカーって、どっかの国の選手?」経営素人の元サッカー日本代表選手が史上最速わずか6年でJリーグ入りを果たしたそのビジネス哲学と経営戦略メソッドとは?

目次

第1章 最速でJ参入を果たした成功メソッド
第2章 サッカー界で生き残るための組織マネジメント
第3章 まるでリアルサカつく クラブ経営の醍醐味とは
第4章 クラブファースト かけがえのない相模原という存在
第5章 突然の「余命宣告」 波瀾万丈の選手時代
第6章 3人の外国人監督と1人の妖精 偉人たちに学んだ人生哲学
第7章 J3からの挑戦 日本サッカーの未来のために
第8章 ビジネスをサッカーに置き換えると問題が解決する
最終章 僕が僕である理由
特別対談 堀江貴文さんと考える“Jリーグの明るい未来”

著者等紹介

望月重良[モチズキシゲヨシ]
1973年静岡県生まれ。元日本代表。日本代表通算15試合1得点。Jリーグ通算200試合18得点。清水商業高校では全国制覇を経験。筑波大学時代にはユニバーシアード福岡大会で優勝。その後、1996年に名古屋グランパスエイトに入団。以降、数々のチームで中心選手として活躍した。小学校からプロまですべてのカテゴリーで日本一を経験。2007年1月、特発性大腿骨頭壊死症のため現役を引退した。2008年よりSC相模原の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あちゃくん

89
サッカー界の実情を追ったルポルタージュでもあり、急成長したベンチャー企業経営者のドキュメンタリーでもあり、サッカー選手の自伝でもあるといった本です。望月さんのような選手の気持ちもわかる経営者が増えていくことで、よりサッカー界が強靭になっていくことを願っています。2015/12/04

やっちゃん

6
地域リーグから応援してたらサポの愛着も違うんだろうな。黎明期のエピソードをもっと読みたかった。いきなり登場したスタッフはどこから連れてきたん?「同情を捨てたせいで友達ではなくなった人は大勢います」が印象的。去年ギオスタいけばよかった。鹿沼をありがとう。2022/06/28

トシ

5
やっぱりサッカー専用スタジアムは必要なんだと思いました。ホリエモンも言ってた築地市場の跡地にスタジアム。銀座スタジアム通称「ギンスタ」。FC東京のホームスタジアムに是非!SC相模原には注目していきたいです。2016/01/07

佐藤嘉洋

5
とある美女との縁から手にとってみることに。 サッカーくらいのメジャスポーツでも、「まだまだ認知度が足りない」と努力する著者に頭が下がると共に、キックボクシングをサッカーに負けないくらいの競技にしていくことを目論んでいる私には勉強になることが多かった。 気づきを得るというよりは、今までの自分、これからの自分を再度見つめ直す、という感覚。 サッカーは悪く言えば人身売買で利益を出している側面がある。 キック界は人権派なのか、選手の移籍には厳しい。 と同じジムでデビューして、同じジムで引退した私が通りますよ。2015/11/08

ひで

4
名古屋の望月って、大変有名な選手でした。その名選手が一から作り上げてきたチームの話で興味深く読み通せ、勉強になりました。相模原で出来ることをわが町、更にサッカーどころの船橋で実現したいです。2015/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9906143
  • ご注意事項

最近チェックした商品