内容説明
日本サッカーに“今”求められているものとは何なのか?ETU監督の達海猛は選手にこう語りかける。
目次
達海猛のメンタルコントロール
達海猛と弱者の戦略
椿大介に見る、抜擢とブレイクの相関関係
ひとつのクラブで戦い続けるミスターETU村越茂幸
フリーライター・藤澤桂はどうやって生活しているのか?
ETUのアイドル永田有里と広報のお仕事
達海猛から椿大介へ。ETU7番の系譜
後藤GMと常勝チームの作り方
笠野スカウトに見る、日本サッカーの現実
日本における最高のファンタジスタ、ルイジ吉田〔ほか〕
著者等紹介
岩本義弘[イワモトヨシヒロ]
1972年7月24日生まれ。東京都町田市出身。サッカー専門出版社、株式会社フロムワン専務取締役。『ワールドサッカーキング』、『CALCIO2002』、『Jリーグサッカーキング』など、各誌の編集長、編集局長を歴任。国内外のサッカー選手への豊富なインタビュー経験がある。スカパー!セリエAを中心に、サッカー解説者としても活躍中
田中滋[タナカシゲル]
1975年5月14日生まれ。東京都日野市出身。ライター。J’sゴールおよびエルゴラッソの担当記者として、鹿島アントラーズ・東京ヴェルディで取材を重ねる。09年3月には「鹿島の流儀」(出版芸術社)を著し、茨城県のはずれにある地方クラブのひとつだった鹿島が、国内最強クラブに成長する影に、ひとりの強化部長の存在があることを伝えた。選手や監督ではなく、初めて強化担当やGMという存在に光を当てた作品として知られる
岡田康宏[オカダヤスヒロ]
1976年生まれ。東京都出身。ライター、コラムニスト、編集者。サッカー情報サイト「サポティスタ」編集人。サブカルチャー誌の編集者出身で得意分野はサッカー文化、サポーターやファンカルチャーなど
是永大輔[コレナガダイスケ]
1977年5月10日生まれ。千葉県出身。日本大学芸術学部を卒業後、サッカージャーナリストの傍らIT企業でサッカービジネスに携わる。2008年からアルビレックス新潟シンガポール会長、シンガポールサッカー協会理事
川端暁彦[カワバタアキヒコ]
1979年8月7日生まれ。大分県出身。2004年に誕生したサッカー専門新聞『エル・ゴラッソ』の創刊事業に携わり、創刊後は同編集部に所属。今季から編集長。それ以前はフリーランスとして活動し、当時も今もユース年代の取材をライフワークと定めている
土屋雅史[ツキヤマサシ]
1979年8月18日生まれ、東京都出身の群馬県育ち。J SPORTS「WORLD SOCCER NEWS Foot!」ディレクター
北健一郎[キタケンイチロウ]
1982年7月6日生まれ。北海道旭川市出身。日本ジャーナリスト専門学校卒業後、放送作家事務所を経て、フリーライターに。2005~2009年の4年間、ストライカーDXでライター・編集者、後に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きつねこ
なると
Hiroshi Ono
yukikaze ox4
masabox