マンスリー&ウィークリーで幸運を呼び込む「2度書き」手帳術―幸せな人はみんなやっている

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 124p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784809408960
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0076

内容説明

この書き方で願いや夢がどんどん叶う。1カ月で人生が変わる!未来が変わる!あなたの手帳に魔法がかかる。

目次

1週目 書きかたの基本をおさえよう―手帳セラピーの「決まりごと」とマンスリーページの基本(手帳を開く、その前に;5色ペンで色分けしてみよう ほか)
2週目 手帳でライフスタイルを「整理整頓」してみよう―脱・ただのスケジュール帳!一歩進んだマンスリーページの使いかた(期限のない予定も記入しよう;予定が変更になったら「見え消し」で対策を考えよう ほか)
3週目 「2度書き」手帳で、もっと毎日を充実させよう―マンスリーページとウィークリーページの使いこなし術(手帳の「2度書き」で毎日をコントロールしよう;今週「やりたいこと」と「やること」を振り分けよう ほか)
4週目 思い通りの未来をつくる手帳セラピーメソッド―手帳をフルに活用する、上級テクニックと使いこなしポイント(思い通りの明日をつくる!「1週間未来宣言」をしよう;「夢への行動」の日を設定しよう ほか)

著者等紹介

さとうめぐみ[サトウメグミ]
手帳セラピスト。1973年山形県生まれ。昭和女子大大学院博士後期課程(日本文学)修了。上武大学講師。キモノコンシェルジュとしても活動中。手帳という身近なツールを使って、暦に親しみ、自然と時間に調和していくことで「シンクロニシティ(意味ある偶然)」を呼び寄せ、自分との幸せな調和をはかる新しい手帳術「手帳セラピー」を広める活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

40
図書館本。手帳を毎年使いこなせずにいる私にとっては、福音書となりました。実行したい”tips”盛りだくさん。いきなり全部をやることは厳しいかな。まずは毎日手帳を開いて、「2度書き」をして、予定の『繰り越し』減らしていこう。良い本に巡り合いました。感謝。2017/02/25

る*る*る

30
分かりやすかった。この手帳術全てはやれないけれど、やりたい記入方法が沢山載っていた。まずは五色ペン購入。著者の勧める色はカラーセラピーに基づいて。書き込んだ予定を見るたびに、色が体に働きかけてエネルギーを引き出す効果があるらしい。今まで黒一色の私の手帳は、見返すのも一苦労だった。緑はプライベート、ワクワク。緑の多い一年にしたい。2018/12/10

あつひめ

29
手帳迷子で参考になればと借りた。用意するものは1冊の手帳と5色ボールペン。仕事、プライベート、重要・健康、日常、夢と内容によって色を変え、振り返った時にその週や月の状況がわかる。おー、言われてみればそうかも。手帳はただ予定を確認するものではなく、その行動によってどう思ったか感想も入れたら自分の精神状態も分かる。手帳の書き方次第で物事の進め方が変わる。もっと若いころに知りたかったかも。最近は書くことも減ってきて空白が目立つようになったけど、その空白時に何をしていたかまずは自分の生活を振り返ってみようと思う。2024/12/26

おれんじぺこ♪(16年生)

27
手帳は使っているけど、ほぼ日記としてしか使ってないので(別にバレットジャーナルを書いてる)これだけ使いこなせたら楽しいだろうなぁとは思う。この本借りてきたときすぐに多色ボールペンを買ったけど、結局まだ使ってないし(笑)そっかバレットジャーナルを多色使いにしたらいいのか!2019/01/07

うー

23
私が今まで実践してきたことに大きな間違いはなかったらしい。でも一つ間違ってるとしたらいろいろ挟みすぎて不格好になってること。もう少しスマートにしなきゃ。開く回数もまだ少ない。もっと一日に何度も開いて確認できるようなベースにしなきゃ。ペンは今まで4色使いだったからオレンジを増やしてみる。自学研鑽関連はオレンジにしようかな。振り返りは最も重要。今後はこまめに振り返りを行おう。また折りをみて再読するとよいかも。2013/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/657698
  • ご注意事項

最近チェックした商品