出版社内容情報
1章 挿絵本とは?
アール・デコの挿絵本はどのようにしてつくられているのか?
函・表紙
見返し
扉
ヴィニェット・アン・テット
ヴィニェット・イン・テクスト
キュ・ド・ランプ
レトリーヌ(装飾頭文字)
カリグラフィ・ティポグラフィ(タイポグラフィ)
カルトゥーシュ(飾り枠)
2章 挿絵本を楽しむ
誕生の背景/モード・ジャーナリスムの「デザイン革命」
アール・デコ四天王
バルビエ(George Barbier)
マルティ(Andre Edouard Marty)
マルタン(Charles Martin)
ルパップ(Georges Lepape)
イラストレーターたちの競演
『雅歌』
『ビリチスの歌』
『青い鳥』
ポショワールと板目木版
オール・テクストの世界
かわいい脇役たち
本書掲載の挿絵本、ファッションプレート一覧(発行年、サイズなど詳細データ)
【著者紹介】
1949年、神奈川県横浜市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1991年『馬車が買いたい!』で91年度サントリー学芸賞、1996年『子供より古書が大事と思いたい』で第12回講談社エッセイ賞、1999年『愛書狂』で第2回ゲスナー賞、2000年『職業別パリ風俗』で第51回読売文学賞を受賞、他著作多数。鹿島茂コレクション関連の書籍に『バルビエ×ラブルール─アール・デコ、色彩と線描のイラストレーション』『モダン・パリの装い─19世紀から20世紀初頭のファッション・プレート』(ともに求龍堂)、『永遠のエレガンスを求めて─ジョルジュ・バルビエ画集』(六耀社)など。共立女子大学教授を経て、2008年4月より明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学。
目次
1 挿絵本とは?(アール・デコの挿絵本はどのようにしてつくられているのか?;函・表紙;見返し;扉;ヴィニェット・アン・テット;ヴィニェット・イン・テクスト;キュ・ド・ランプ;レトリーヌ;カリグラフィ・ティポグラフィ;カルトゥーシュ)
2 挿絵本を楽しむ(誕生の背景/モード・ジャーナリスムの「デザイン革命」;アール・デコ四天王―バルビエ、マルティ、マルタン、ルパップ;イラストレーターたちの競演;ポショワールと板目木版;オール・テクストの世界;かわいい脇役たち)
著者等紹介
鹿島茂[カシマシゲル]
1949年、神奈川県横浜市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。同大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。1991年『馬車が買いたい!』で91年度サントリー学芸賞、1996年『子供より古書が大事と思いたい』で第12回講談社エッセイ賞、1999年『愛書狂』で第2回ゲスナー賞、2000年『職業別パリ風俗』で第51回読売文学賞を受賞、他著作多数。共立女子大学教授を経て、2008年4月より明治大学国際日本学部教授。専門は19世紀フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
K’s本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
syaori
ごへいもち
minimu
ふろんた2.0
-
- 和書
- 幻夢の英雄