すぐわかる源氏物語の絵画

個数:

すぐわかる源氏物語の絵画

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 15時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784808708276
  • NDC分類 721
  • Cコード C0071

内容説明

絵画から読み解く『源氏物語』の豊穣な世界。物語の主役たちがくりひろげるさまざまな出来事。その名場面の約束事がわかると、『源氏物語』のどの場面を描いたかがわかり、楽しみ倍増。

目次

はじめに 「源氏絵」その創造世界への誘い
第1部 「桐壷」~「藤裏葉」―光源氏誕生から青年期の恋の遍歴(桐壷―帝と桐壷更衣との間に生まれた光源氏、その誕生から元服までを描く。;帚木―“雨夜の品定め”に触発される青年源氏、空蝉との出会いを描く。 ほか)
第2部 「若菜上」~「幻」―光源氏壮年期の物語(若菜上―六条院の春、蹴鞠の催しにはしなくも姿を見られた女三の宮を描く。;若菜下―女三の宮への柏木の執心、六条院での女楽のひとときを描く。 ほか)
第3部 「匂宮」~「夢浮橋」―源氏の子薫の宇治での恋の物語(匂宮―源氏ゆかりの二人の貴公子、匂宮と薫を描く。;紅梅―亡き柏木の弟紅梅大納言家の複雑な内情を描く。 ほか)

著者等紹介

田口榮一[タグチエイイチ]
1944年新潟県生まれ。東京大学文学部美術史学科卒業・同大学院博士課程中退。1978年東京芸術大学美術学部芸術学科講師、助教授を経て教授

稲本万里子[イナモトマリコ]
東京芸術大学美術学部芸術学科卒業、同大学院美術研究科修了。現在、恵泉女学園大学人文学部日本語日本文化学科教授

木村朗子[キムラサエコ]
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、津田塾大学准教授

龍澤彩[リュウサワアヤ]
東京芸術大学大学院博士課程中退。現在、徳川美術館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てらこ

15
5年以上積読になってましたが、源氏物語と併読したら文字で読んだシーンをビジュアルで確認でき、あらすじのおさらいにもなって良かった。全ページカラーできれい。2020/02/19

ヒロミ

5
オールカラーの図版で源氏物語の主要な絵画54帖の鑑賞の手引きをしてくれます。説明もわかりやすいし、絵巻を見るポイントもなるほどね〜と勉強になります。江戸時代初期の絵とかスッキリ整理されていて見やすい。コンパクトなサイズなのにツボを押さえていてなかなかの良書です。2015/02/16

ペミカン

3
これではなく宝島社の上下。必要に迫られて・・。一度与謝野晶子訳のを読んだのに記憶はうっすら。 あらすじだけ追っていくと、ワケワカラン男女の関係ばかり(..;)。やはり原文を読まにゃ。2024/10/02

ぬらりひょん

3
林真理子の源氏がたりの副読本として借りました。文章だけでは、どうもイメージが湧かず「御簾とか御几帳って何?」と思いつつながめました。高貴な方は顔の見えない奥の奥のそのまた奥にいて、さらに扇で顔をお隠しになる。それでもどこぞの娘はとても美しいとうわさになる。いつの世もそういう情報はあっという間に駆け巡る。で、たまに外れたりして…。垣根からいちいち覗き見する源氏たちなど、いちいち突っ込みどころは満載ですが、こうして絵画の題材として何度も描かれるというのは、想像力を掻き立てるすばらしい作品ということなのでしょう2013/03/01

ゆきんこ

2
目で楽しむ源氏物語。あらすじや、掲載されている絵の見どころ、注目すべき点などが美麗な絵画に添えられており、物語の流れを知るうえでも、とても分かりやすい一冊。様々な絵師が、絵筆で切り取った物語の中の一場面をカラーで見れるのは嬉しい。掲載されている絵の多さから、物語としてすごく愛されていたことが伝わってくる。2023/12/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/252011
  • ご注意事項