内容説明
「日本の仏教」がわかれば「日本」がわかる。われわれの祖先は、何を願い、何を信じたか?習俗や儀礼に託された本来の意味とは?日本仏教の本質に迫る、多角的アプローチ。
目次
第1章 通史でとらえる日本の仏教(飛鳥・奈良・平安時代―仏のもとに平安であれ;鎌倉・室町・江戸時代―新仏教の誕生と広まり;明治~現代―現代仏教への道)
第2章 祖師・高僧列伝(聖徳太子;鑑真;最澄 ほか)
第3章 仏教体験のすすめ(諸仏礼拝;ミニ修業ガイド)
著者等紹介
大角修[オオカドオサム]
1949年生まれ。東北大学文学部宗教学科卒。地人館代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- Sho-Comi 2020年19号(2…
-
- 電子書籍
- レジャーフィッシング 2019年11月号
-
- 電子書籍
- 【フルカラー】おじさん、私のパパになっ…
-
- 電子書籍
- 人気料理家が提案!やせる!おいしい!低…
-
- 電子書籍
- 時代をひらく 2 関西発ベンチャーの挑…