内容説明
これからの暮らしを軽く。さまざまな事例とその対処法を挙げて、「ものの整理と心の整理」を無理なく進めるための知恵を伝授!
目次
第1章 なぜ「老前整理」?
第2章 老前整理の心構え
第3章 ケーススタディ1・思い入れのあるもの
第4章 ケーススタディ2・もしかしたら使うかも?
第5章 ケーススタディ3・重要書類?
第6章 家族のものの整理
第7章 日々是「老前整理」
著者等紹介
坂岡洋子[サカオカヨウコ]
くらしかる代表。老前整理コンサルタント。インテリアコーディネーターとして長年、住まいや生活家電のデザインに携わり、ケアマネージャーの資格を取得する。2009年大阪市CBビジネスプランコンペグランプリ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
明るい表通りで🎶
40
元気なうちに、体力のあるうちに、暮らしを見つめ直し、身軽になりたい。頑張り過ぎず、無理せず、時間がかかってもじっくり考え、少しずつ進める。…………結論は、老前整理は、「自分を大切にすること、慈しむこと」。2025/03/11
ごへいもち
25
さすがに豊かな経験を感じさせる内容。ただ本文のイラストがどうにも古臭いなぁ2017/04/16
Kenji Nakamura
5
読みやすかった。引き続き断捨離を継続しよう!2021/03/05
まい
5
図書館本。さすがにまだ早いかな、と思って読んだけど、他の片付け本とさほど変わらないかな。あまり上に物を置かない、はそうしよう、と思った。2017/06/21
ねこ
4
2012年から2015年までの新聞連載だそうです。内容の多くは「片付け」です。それなりに片付いた生活をしている人には当たり前の内容と思われます。HOW TO本ではなく、なぜ片付けられないのかに切り込んでいく内容でした。2023/06/30