目次
初めての親子登山 高尾山でデビューしました
乗鞍岳 さあ、初めての3000m峰へ
湯河原・幕山 双子を背負って山頂へ
冬は雪遊び スノーシュー体験
山は絶好の自然体験の場
5歳児で富士登山 若木保育園がめざすもの
年齢別登山計画のポイント
親子登山で注意すべきこと
インタビュー・健康面の注意点
幼児期の必須装備・ベビーキャリー
子供用装備のポイント
親子登山10家族に聞く
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ろく
3
◆10家族へのアンケートで、登った山と当時の年齢の記載が参考になった。◆今年は北八ヶ岳にチャレンジしたい。高見石までなら行けるかな。◆新井和也氏は剱岳の事故で命を落としたと記憶しているが、この子は大きくなっただろうか。2021/04/24
かよこ
2
モチベーションアップに読んでみた。保育園の2歳児クラスが大山登っててビックリ!乗鞍岳、子どもたちに見せたら行きたがったので、一番下がもう少し大きくなったら、行くぞ!3000m(≧∇≦)2015/11/21
jin
0
子どもと早く山に登りたい。2017/05/13
いとうあやね
0
一言で言えば「ベビーキャリー(背負い型ベビーカー)の年代別使い方の本」そして「いかにだまくらかして親の都合に合わせるかハウトゥ」以上。いや、自然体験の意義とか語ってはいるんだけど、結局あなたが登山したいからそれに付き合わせてるだけですよね??というかんじで私には必要なかった。これ読むなら子供のことを本当に考えて親子山学校やってる関良一さんの『4歳からはじめる親子トレッキング』を強く勧めます。2016/03/16
makottia
0
生まれて5ヶ月になるのでそろそろ準備をと思い一読。まずは鎌倉あたりでデビューします2015/03/25