内容説明
天空に伸びる634メートル!世界1の高さを誇る東京スカイツリーの秘密に迫る。技術大国・日本の底力を東京新聞の記者、カメラマンが徹底取材。
目次
プロローグ 下町に東京スカイツリーがやって来る
2009年3月―タワーの地上工事が始まり、東京の空が少しずつ変わっていく
2009年4月―タワー建設が本格化。“赤いキリン”がツリーを育てる
2009年5月―継いでは溶接を繰り返して成長
2009年6月―ツリーを支える三本脚をドッキング
2009年7月―着工一年を迎えて、伝統色をまとった塔の姿が出現
2009年8月―全長一〇〇メートルに。来夏は花火の高さも超えて
2009年9月―鉄骨すべてオーダーメード。搬入から仕上げまで二カ月半
2009年10月―墨田区で最も高くなったスカイツリー。鉄骨は深夜から早朝に搬入
2009年11月―二〇〇メートルを超えた。世界一の高さを支える安全技術〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
♪
1
一番のオススメは、定点観測でスカイツリーが徐々にできあがる姿が見られること。当たり前だけれど、スカイツリーは突如として出現したわけではなく、たくさんの人々の尽力によって造られた。外側から内部から、デザインや照明や『赤いキリン』によるタワー建設まで、最高の職人技が紹介されている。イチ消費者としては商業施設と見てしまいがちだが、建造物として見た方が格段におもしろい。2012/04/20
カフェラテレックス
0
街の人たちが見た東京スカイツリーの成長記録。編集した東京新聞のヘリを活用した成長途中の空撮写真がたくさん使われている。新聞記事の再編成なので、前後の繋がりが飛んでしまう部分もあるけど、おおむね時系列で成長の様子がわかる。これだけのもの、作り上げたわけだが、実物もぜひ見に行ってみたい。2023/04/22