一人がいい。マイカー花の山旅―関東甲信越70路

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 263p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784808308384
  • NDC分類 291.3
  • Cコード C0075

出版社内容情報

女一人で歩いた「花のある山旅」。かつてここまで昇華された山への誘いがあっただろうか。
 花の咲かない山はない。同じ山でも時期を変えれば異なった花が咲く。花との一期一会を大切にしたい…と、折りあらば出かけた小さな山旅。
 車で行ける関東甲信越の名山・名峰を、季節を選んで紹介、そのときどきに出会った山の花たちの姿をいきいきと写す。読んで心癒され、花を見て山への想いがつのる70編の紀行ガイド。選ばれた山は「花がたくさんある山」「登って楽しめる山」。山好き、花好きの方には必読の一冊。全ルートに花の写真を添付。すべての山の登山用概念図付き。巻末には女性がひとりで山登りするためのアドバイスを掲載。

目次

第1章 春・生命の息吹を求めて(八塩温泉~桜山(鬼石町)―ダンコウバイ・アズマイチゲ
鳴神山~吾妻山(桐生市)―シュンラン・カタクリ・サクラ
筑波山(つくば市)―サクラ
二子山(小鹿野町)―カタクリ・ニリンソウ
天狗岩~烏帽子岳(上野村)―アカヤシオ・ニリンソウ・ヒカゲツツジ ほか)
第2章 夏・命の躍動を求めて(赤城山・鍋割山~荒山(富士見村)―ヤマツツジ・ミツバツツジ
赤城山・黒檜山~五輪尾根(富士見村)―ミツバツツジ・ヤマツツジ
天狗山~男山(川上村)―アズマシャクナゲ
鼻曲山~熊野神社(松井田町)―ズミ
黒斑山~湯ノ平(小諸市)―ミネズオウ・ツガザクラ ほか)

著者等紹介

石井昭子[イシイアキコ]
1945年群馬県生まれ。68年以来、同県内公立高校国語科教諭。85年より同人誌「狼」編集発行人。88年から我流単独で本格的な山登りを始め、92年に深田百名山を完登(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品