目次
大阪の山(二上山;ポンポン山と釈迦岳;妙見山 ほか)
兵庫の山(諭鶴羽山;六甲山最高峰;雪彦山 ほか)
奈良の山(明神岳;吉野山;曽爾高原 ほか)
和歌山の山(龍門山;法師山;生石ヶ峰)
おちこちプランサブコース12(剣尾山;府庁山;金剛山 ほか)
著者等紹介
松村武生[マツムラタケオ]
1938年、熊本市に生まれる。61年、法政大学卒業後、国民金融公庫に勤務。98年定年退職。77年ごろから山登りを始め、六甲全山縦走大会(56km)連続8回完走、96年に日本百名山完登。韓国の雪岳山、漢拏山、ネパールのキャンジンピークなどにも登頂。80年ごろから山の写真を撮り始める。個展を十数回開催。日本山岳写真協会に入会し、同協会の関西支部設立に尽力。96年関西支部設立時から2000年1月まで支部長を務め、山岳写真の普及と後進の指導・育成にあたる。今後の目標は「自由に世界を駆ける」こと。兵庫の山を登る会会長、日本山岳会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。