科学者・技術者のための英語プレゼンテーション―国際的に通用する英語表現と発表技術

個数:

科学者・技術者のための英語プレゼンテーション―国際的に通用する英語表現と発表技術

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月10日 16時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 195p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784807905737
  • NDC分類 407
  • Cコード C3040

目次

第1部 基本編(日本人の陥りやすい失敗とそれを克服するコツ;プレゼンテーションの基本構成と心構え;はじめに聴衆をひきつける;内容を明瞭に伝えるテクニック;鮮明な印象を残すまとめ方 ほか)
第2部 実践編(国際学会での参加登録;講演前の打合わせ;講演を始める前の座長と聴衆へのあいさつ;講演の概要を説明する;表やグラフの説明 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroshi Kiso

0
プレゼンでの英語の言い回しを覚えようと思って読んだ本だったが、プレゼンの基礎を知らなかったことを気づかせてくれた。一番印象的だったのがプレゼンの最後にConclusionではなくSummeryで終わること。言いたい事は3回言うという基本に沿って、最後にもう一度全体を繰り返す事が重要らしい。明日のプレゼンには間に合わなかったが、今後のプレゼンの参考にしよう。2012/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1166274
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。