内容説明
「教育基本法正案」成立に動いた機密費は?権力中枢の裏金年間70億の成り立ち、カラクリ、驚くべき私的流用、マスコミ口封じ使途まで。
目次
第1章 官房機密費と外交機密費の闇(天皇のポケットマネーで始まった機密費;野党買収と自民党政権維持に使うCIA裏金;外務省は首相官邸の「機密費ロンダリング」機構;森内閣にトドメ刺す外務省松尾の機密費流用 ほか)
第2章 「裏金」=権力の味(「権力の裏金」機密費はヘソクリと根本的に違う;「権力の裏金」を会計検査院はチェックできない;「権力の裏金」を限りなくゼロに近づける努力を)
著者等紹介
古川利明[フルカワトシアキ]
1965年、新潟県生まれ。1988年3月、慶応義塾大学文学部(仏文学専攻)卒業。同年4月、毎日新聞社入社。大阪本社社会部、高知支局、姫路支局、大阪本社社会部(東京本社政治部、高槻駐在)を経て、1994年8月退社。その間1994年には首相官邸で、毎日新聞東京本社政治部記者として、細川首相の「総理番」記者を務める。1996年1月、東京新聞(中日新聞東京本社)入社。首都圏部「TOKYO発」取材班を経て、1997年7月退社。現在、フリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Akio Kudo
2
★★★★★ 非常にリアルで恐ろしくなる。こんなことがまかり通っていたのかと驚く。誰もが知っている有名政治家だけではなく、評論家、マスコミ対策にも機密費は使われており、これで財政が厳しいから造成するなどもってのほかだと言わざるを得ない。後編も是非読みたい2025/01/22
犬養三千代
2
お主も悪よのうの世界。 税金だぞ!2016/06/06
都人
0
裏金の歴史的経過も含めて、官邸・外務省の裏金の事実の羅列が延々と続く。もう少し深い洞察ができないものか。2012/02/11
meisyuu
0
どれだけの税金が裏金として、権力者たちが自由に勝手に使っているのか、怒りでいっぱいになる。2008/06/06