道友社文庫 復刊シリーズ<br> おたすけの心

個数:
  • ポイントキャンペーン

道友社文庫 復刊シリーズ
おたすけの心

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 272p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784807306695
  • NDC分類 169.1
  • Cコード C0114

内容説明

若くしてお屋敷に勤め、教祖に直接お仕えした高弟の謦咳に接した著者が、神殿おたすけ掛主任として、おたすけについて、あらためて考えを巡らせる。十全の守護の理の説き分けを台に、身上をたすけられた体験や、先人の信仰談義などをちりばめながら、おたすけの要諦を闊達な語り口でつづった教話の名著!

目次

心のふれ合いが根本
親神様の理(くにとこたちのみこと;をもたりのみこと;くにさづちのみこと ほか)
道一条と神一条

著者等紹介

西村勝造[ニシムラカツゾウ]
明治37年(1904年)6月17日、現在の天理市三島町に生まれる。大正12年(1923年)、旧制天理中学校卒業、おさづけの理を拝戴。同年本部青年、昭和19年(1944年)本部准員、41年本部員に登用される。管理部次長をはじめ、財団監理部第一・会計部支出課・輸送課・教会課・教区課の各課長、別席取次人、神殿おたすけ掛主任、祭事室神殿掛主任、よろづ相談所厚生部主任、綜合案内所主任などを歴任。岐阜教区長、一筋分教会3代会長などを務めた。62年1月15日、84歳で出直す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品