道友社文庫<br> ひながたを身近に―天理教教祖伝によせて

個数:

道友社文庫
ひながたを身近に―天理教教祖伝によせて

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 508p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784807306282
  • NDC分類 169.1
  • Cコード C0114

内容説明

教祖のひながたは遠くにあるものでも、特別な人のためにあるものでもなく、この道を歩むわれわれのためにお見せくださった信仰生活の定規である。本書は、教祖の道すがらをたずね、天理教信仰のさまざまな角目を、現代の問題としてとらえてゆく。「わが心の教祖」はここにある。

目次

立教をめぐって
貧に落ち切る道
中山家の人たち
道あけのころ
初期の信者たち
つとめ場所の普請
異端と幕末の事情
原典の世界
秀司先生の結婚から
天の与えと行
組織的迫害始まる
道の上の変化
ぢば定めについて
こかん様のこと
応法の道と秀司先生
迫害の嵐の中で
神道本局の締めつけ
神人問答
扉は開かれた
教祖のひながた

著者等紹介

西山輝夫[ニシヤマテルオ]
大正15年(1926年)、兵庫県小野市生まれ。昭和27年(1952年)、京都大学文学部哲学科卒業。道友社編集委員、天理教校その他講師、韓国国際大学客員教授などを歴任。平成5年(1993年)、出直し(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品