全国水族館&フィールドガイドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784806911098
  • NDC分類 480.76
  • Cコード C2040

目次

北海道・東北エリア(登別パークニクス;おたる水族館 ほか)
関東エリア(東京都葛西臨海水族園;エプソン品川アクアスタジアム ほか)
東海・北陸・信越エリア(伊豆・三津シーパラダイス;あわしまマリンパーク ほか)
近畿・中国エリア(海遊館;水道記念館 ほか)
四国・九州・沖縄エリア(桂浜水族館;高知県立足摺海洋館 ほか)

著者等紹介

菅原茂[スガワラシゲル]
元あわしまマリンパーク総支配人。NPO法人PACI国際海洋自然観察員協会会長、東京コミュニケーションアート専門学校、副校長。大阪コミュニケーションアート専門学校、福岡エコ・コミュニケーション専門学校、名古屋コミュニケーションアート専門学校、仙台コミュニケーションアート専門学校各校副校長兼務。能登島イルカ海洋研究所創業会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しげる

1
水族館、好きなのだけど最近行ってない。これ見て今度どこ行こうか考えるのも楽しい。知床ネイチャークルーズ、さいたま水族館、四万十川学習センター2017/02/05

☆☆☆☆☆☆☆

1
水族館専門学校(?)卒業生の目から見た各水族館の見どころ紹介。特徴的なのは、水族館だけでなくフィールドスタディの施設も少数ながら紹介されているところでしょうか。ただ、せめて国内水族館の網羅的なリストはつけて欲しかった。2016/12/27

あまがえる

0
全国の水族館と言っても、全部の水族館を紹介している訳ではないんだな。ちょっと残念。福島県の「アクアマリンふくしま」など載ってもいいのに。再開を願って・・。2011/05/27

月と星

0
★★★行ったことのある水族館でも、新発見あります。見ているだけでキレイなので、魚好きじゃなくても行きたくなります。2010/01/07

やこ

0
各地の水族館や、海獣とふれあえる場について一般の人向けに書かれたガイドブック。館内の動物の人気ランキングやオススメスポットのランキング、飼育員の声があるのが特色。 しかし、生き物の癒し、美しさやトンネル水槽・タッチプールの有無が主な着眼点で各館の個性を十分には表現出来ていない面も見受けられる。人気動物ランキングの上位が海獣ばかり、海獣の記述が多め、そもそも「フィールド」が海獣の飼育施設のみ、海獣好きな人に良いのかもしれない。 全てでは無いが水族館を紹介しているので、読むとまだ来館経験の無い館に行きたくなる2019/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/298190
  • ご注意事項

最近チェックした商品