中国革命論における民主主義と社会主義―陳独秀、瞿秋白、毛沢東を中心に

個数:
  • ポイントキャンペーン

中国革命論における民主主義と社会主義―陳独秀、瞿秋白、毛沢東を中心に

  • 江田 憲治【著】
  • 価格 ¥4,400(本体¥4,000)
  • 柘植書房新社(2025/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 80pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 11時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 380p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784806807681
  • NDC分類 315.22
  • Cコード C0030

内容説明

毛沢東独裁体制が確立される以前の、中国共産党の二十数年間―同党誕生前夜の一九一〇年代末から一九四〇年代半ばまで―における指導者たちの言説の分析。中国における毛沢東中心史観(その影響はかつての日本の研究者についても指摘できる)を批判し、「歴史」と「現在」に対する新たな視座を提起する。

目次

第1章 五・四運動の衝撃と中国共産党の成立―初期社会主義者の思想的軌跡
第2章 陳独秀の「国民革命論」と国共合作―民主主義革命から社会主義革命へ
第3章 瞿秋白におけるトロツキズムとスターリニズム―中共理論家の役割とその悲劇
第4章 中共党史における糾弾用語―「二回革命論」言説はどのように生まれたのか?
第5章 中共党史における党内民主主義―意思決定のあり方と論争の所在を中心に
第6章 中共党史における都市と農村―「農村による都市包囲」論の提起を巡って
第7章 毛沢東「新民主主義論」の成立―指導者言説はどのように「聖典」となったのか?
第8章 再び、陳独秀について―中国トロツキー派運動と陳独秀の「最後の論文と書信」
結語

著者等紹介

江田憲治[エダケンジ]
1955年、三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導修了退学(文学修士)。京都産業大学外国語学部、日本大学文理学部、京都大学大学院人間・環境学研究科の各教授職を経て、京都大学名誉教授、明治大学兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品