医療の新常識シリーズ<br> 心臓病の最先端医療

個数:

医療の新常識シリーズ
心臓病の最先端医療

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 218p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784806806486
  • NDC分類 493.23
  • Cコード C0047

内容説明

症状・治療法で悩む前に、読んで安心!インターネットの情報や家庭医学書ではわかりにくい心臓病の原因、症状、治療法を専門医が詳しく、やさしく解説。日本人の死亡原因第2位。“心臓病”への対処法がわかる。

目次

第1章 心臓病の理解
第2章 病院を受診するタイミング
第3章 心臓病の検査
第4章 心臓病の治療
第5章 心臓病の予防
第6章 心臓リハビリテーション

著者等紹介

阿古潤哉[アコジュンヤ]
医学博士。現職・北里大学医学部循環器内科教授。1991年東京大学医学部卒業。東京大学附属病院、1992年三井記念病院、1996年東京大学附属病院老年病科を経て、2001年米国スタンフォード大学客員研究員。2009年自治医科大学附属さいたま医療センター循環器科教授。2013年より現職。所属学会、日本内科学会・日本循環器学会・日本心臓病学会・日本老年医学会・日本心血管インターベンション治療学会等

寺島正浩[テラシママサヒロ]
医学博士。現職・心臓画像クリニック飯田橋院長。1993年神戸大学医学部卒業。神戸大学附属病院等を経て、2000年米国スタンフォード大学循環器内科研究員。2001年国立循環器病センター心臓血管内科。2003年再渡米、スタンフォード大学にて循環器内科アカデミックスタッフ、その後ディレクター・ファカルティを務める。2009年11月心臓画像クリニック飯田橋を開院、現在に至る。所属学会、日本内科学会・日本循環器学会・日本心臓病学会・米国心臓病学会特別正会員・心血管MR学会・心血管CT学会・国際MRI学会

藤田英雄[フジタヒデオ]
医学博士。現職・東京大学大学院医学系研究科健康空間情報学講座・東京大学医学部附属病院循環器内科准教授。1989年東京大学医学部卒業。東京大学附属病院、1990年三井記念病院、2000年北里大学循環器内科を経て、2002年米国ヴァンダビルト大学博士研究員。2005年東京大学附属病院助手。2009年より現職。所属学会、日本内科学会・日本循環器学会・日本心臓病学会・日本心血管インターベンション治療学会・日本救急医学会・日本医療情報学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品