出版社内容情報
野生動物のまま人間と同居する――――猫ほど個体差が激しい動物はいない。
だからこそ、行動、しぐさからトイレ、食事まで、
いっしょに暮らす猫について、あなたが知っておくべきことは多い。
英国の慈善団体インターナショナル・キャットケアの
最高責任者を28年にわたって務めた著者が、
科学的かつ現実的なアプローチで、そのすべてを、1冊にギュッと凝縮。
内容説明
他の動物と比べ個体差が大きい、ネコ。非常に適応力が高く、それでいて根本的には飼い慣らされていない動物であるネコ。目の前のネコとのコミュニケーションのとり方を知り、ネコとの充実した暮らしのために。慈善団体で28年間、ネコの暮らしやすい世界づくりを目指して活動してきた著者が、これまでの成果をまとめた。
目次
1 猫の「エッセンス」
2 人間と暮らす猫の行動に影響を与えるもの
3 あなたの猫の性格を知る
4 人は猫に何をしてほしいのか?
5 猫のニーズと欲求は人が猫のために求めるものと違うのか?
6 猫好きとはどういう人たちか?猫は猫好きをどう思うのか?
7 私たちは猫を利用している?
8 猫との対話
9 我が家の猫の場合―私たちはどうやって会話するか
著者等紹介
ベサント,クレア[ベサント,クレア] [Bessant,Claire]
クレア・ベサントは、獣医による猫の治療からペットとしての猫の理解、さらには飼い主のいない野良猫の最適な世話の仕方に至るまで、人間と猫の関わりのあらゆる側面において猫がより暮らしやすい世界をつくることを目指す慈善団体、インターナショナル・キャットケアの最高責任者を28年にわたって務めた
三木直子[ミキナオコ]
東京生まれ。国際基督教大学教養学部語学科卒業。外資系広告代理店のテレビコマーシャル・プロデューサーを経て、1997年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。