- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
28歳で新卒の新妻と手ぶら(貯金ゼロ)で東京から積雪4mの新潟・魚沼の山村(旧守門村)へ移住して25年。林業と山間地の田んぼ34枚で顧客をガッチリ掴んだ米作り(年間を通して美味しい雪室保存米)と妻のみそづくり(手作りで年間1トン)で子ども3人を育て上げ、豪雪に負けないぽつんと一軒家は地元材でセルフビルド。『動物たちに囲まれて、大自然に抱かれて、ゆったり子育て、通勤ラッシュなし(腰痛はあり)』の12ヶ月の暮らし。
目次
苗を作る
移り住んだ理由。「話が違う…」
集落の人々
香ばしき家
土の香りと田んぼ始め
まずは有機農業をやってみた
農機具の変遷を知る
炭焼き…魔性の職業?
職業選択の不自由
農林業の負の要素〔ほか〕
著者等紹介
市井晴也[イチイハルヤ]
神奈川県綾瀬市出身。日本大学文理学部哲学科を卒業。東京の環境NGOに就職。25年前、新潟県旧守門村の森林組合にて、炭焼きを始める。以来、四半世紀、山村生活を送る。家族は妻と二女一男(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。