考える花―進化・園芸・生殖戦略

個数:

考える花―進化・園芸・生殖戦略

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 232p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784806715429
  • NDC分類 627
  • Cコード C0045

内容説明

子孫を残すため、花が昆虫に花粉を運ばせるためにとる秘策とは?人は花本来の姿をどのように操作してきたのか?植物の生殖器としての花がたどった進化や花粉媒介者とのかかわりから、多様な花の栽培技術やグローバルな流通・貿易事情の歴史まで、花をめぐる科学と文化のすべてがわかる。

目次

第1部 生殖と起源(気を引くための技法;花とその祖先;花粉媒介者たち)
第2部 花を育てる、品種改良する、売る(趣味の庭園今昔;永遠の花;人が創った花;ジャンボジェットで届く花)

著者等紹介

バックマン,スティーブン[バックマン,スティーブン] [Buchmann,Stephen]
アメリカ、アリゾナ州在住。アリゾナ大学生命科学学部昆虫学・生態学・進化生物学兼任教授で、ミツバチを専門とする受粉生態学者。ロンドン・リンネ協会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

14
二段組みの上下巻でびっしりな大変お得な本。いかにして他者に花粉を媒介させるかに全てをかける花。化石によれば、一億6700万年前のジュラ紀後期から虫を利用しはじめたらしい。紫外光で虫が見る花と、可視光線で人が見る花がどのように違って見えるかの写真も実際に載っていて面白かった。ひまわり、紫色でどかーんと丸が真ん中にあって派手だ…。トカゲやミツスイなど虫以外のほ乳類やは虫類を利用することも。そしてその他の生き物にはもちろん人間も含まれるのであった。2018/01/28

つくし

3
花について多角的に考察・解説。気に留めていなかった花と人の関わりも沢山出てきたので、改めて花の世界を覗くための導入という印象です。なにか秘めているような表紙とタイトルに惹かれて。2019/02/26

ひろゆき

1
いかにして受粉のため虫の注意を引きつけるか、そのための植物の進化に圧倒される。植物がまるで思考しているように見えるが、膨大な時間のなかでの繰り返された変異のうち、受粉に適したものが残ったと言うことだろう。読後はすべての花が実に妖しく見える。そんなに厚手の本ではないのに、産業としての花栽培や、各国の庭園文化の紹介、なぜ人は埋葬に花を供するのかなどにも触れている。2017/11/25

水ポテンシャル

0
生物の進化の観点から、 植物を見たいからにはおすすめ! 植物の形態や生態について本質的な所から理解出来る2019/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12180667
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品