鳴く虫の捕り方・飼い方

個数:

鳴く虫の捕り方・飼い方

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年09月01日 14時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784806715238
  • NDC分類 486.3
  • Cコード C0045

出版社内容情報

美しい声をもつ鳴く虫21種。
意外と知られていない、採集しやすい場所・時間・方法などの捕り方と、育て方を全公開。美しい声をもつ鳴く虫21種。
意外と知られていない、採集しやすい場所・時間・方法などの捕り方と、育て方を全公開。
子どものころから鳴く虫が大好きで、
いろんな虫を採集・飼育してきた著者が、
豊富な経験をもとに書き下ろし。

はじめに

準備編

基本の採集方法
 ビーティング採集法
 ルッキング・カップ・ビーティング採集法
 スウィーピング採集法
 熊手採集法
 追い出し採集法
 シート採集法
 網追いこみ採集法
 カップ採集法
 見下ろし採集法
 樹液採集法
 そのほかの採集方法
採集の道具
 網柄
 ヘッドライト
 携帯用飼育ケース
 カップ
 熊手
採集計画を立てる
 年間の行動計画
 採集日の計画・準備
ポイントの発見方法
ポイントの調整
服装
採集の心構え
 昼間の心構え
 夜間の心構え
飼育する際の注意点
 飼育ケース
 小型種を飼う時の注意事項
 マット隠れ家や足場
 置く場所
 コケ水
 餌
 そのほかの注意点
放虫はしないこと

〈コオロギの仲間〉  
マツムシ
スズムシ
カンタン
クサヒバリ
キンヒバリ
カヤヒバリ
ヤマトヒバリ
カネタタキ
クマスズムシ
ヒゲシロスズ
クマコオロギ
カワラスズ
アオマツムシ
エンマコオロギ

〈キリギリスの仲間〉
キリギリス
クツワムシウマオイ
ヤブキリ
カヤキリ
コロギス

[コラム]
マツムシのオーケストラはどこへ
キンヒバリの不思議
電車をとめてしまったキリギリス捕り
ユースホステルでの夜の出来事
羽ばたくクツワムシ

おわりに


後藤 啓[ゴトウ ケイ]
1959 年、大阪府生まれ。
食品販売の仕事のかたわら、長年の趣味の昆虫採集、バードウォッチングを楽しんでいる。昆虫採集は6 歳から始め、小学校低学年からキリギリス、高学年からエンマコオロギやマツムシ、中学生からクサヒバリやカンタンを飼育しており、鳴く虫の採集・飼育には豊富な経験をもつ。最近は年間150 回ほど採集に出かけ、行くたびに採集ノートをつけている。採集はおもに自宅から日帰りできる大阪府北東部と京都府南部地域で行っている。年間14 種類(コロギスを入れると15 種類)の鳴く虫を飼育し、自宅で虫の音を楽しんでいる。好きな鳴く虫ベスト3 は、マツムシ、キンヒバリ、ヤマトヒバリ。鳴く虫好きが高じて、自分で採集した虫をインターネットを通じて販売する会社「鳴く虫研究社」を立ち上げる。また、10 歳からバードウォッチングを始め、じつは昆虫よりも野鳥の方がくわしいほどだ。先日行った植物園では、ヒナの声をたよりに、アカマツの地上10 メートルのところにあるオオタカの巣を発見。カラスとハト
の中間くらいの大きさのヒナを1 羽確認した。

内容説明

美しい声をもつ鳴く虫21種。意外と知られていない、採集しやすい場所・時間・方法などの捕り方と、育て方を全公開。子どものころから鳴く虫が大好きで、いろんな虫を採集・飼育してきた著者が、豊富な経験をもとに書き下ろし。

目次

準備編(基本の採集方法;採集の道具;採集計画を立てる ほか)
コオロギの仲間(マツムシ;スズムシ;カンタン ほか)
キリギリスの仲間(キリギリス;クツワムシ;ウマオイ(ハヤシノウマオイ/ハタケノウマオイ) ほか)

著者等紹介

後藤啓[ゴトウケイ]
1959年、大阪府生まれ。食品販売の仕事のかたわら、長年の趣味の昆虫採集、バードウォッチングを楽しんでいる。鳴く虫好きが高じて、自分で採集した虫をインターネットを通じて販売する会社「鳴く虫研究社」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

わらわら

9
読み友さんの感想読んで古本屋で買った。数年前に虫の捕獲に行っていたことをいろいろと思い出す。鳴く虫捕獲ではなくいろいろな虫を捕獲した。キリギリスを捕獲する玉ねぎ捕獲を原っぱでしたことがある。竹の先に玉ねぎ、人参等々つけて虫が食いついてくる、丘釣りやなぁ。鳴く虫の捕獲やってみよう。マツムシ、網追い込み採取方法。自分の網に虫が入り込んでくる、めっちゃ楽しいそうです。虫の本を読むと作者を好きになる。後藤啓氏もファンになりました。文も優しいです、手の届くところまで気を使ってくれています。他の本も読んでみます。2021/06/10

こ~じぃ。。

1
流し読み。 年間の行動計画策定に脱帽。2016/12/06

150betty

1
(☆4)虫の飼い方の本は数あれど、捕り方をここまで紹介してる本は他にないと思う。プリンのカップみたいので捕まえる方法から、網で捕る際でも虫が基本的にどう逃げるからこう追い込んでここに網を置いてると捕りやすいみたいな説明もあり、小さい頃自分が実地で時間をかけて編み出した方法が載ってたりするのは、かつての虫取り少年としても面白かった。どの虫がどの時期に捕まえられるかのカレンダーも割に便利。2016/10/07

こまさん

0
鳴く虫を飼ってみよう!参考になった。ただもっと図版が欲しかった。2017/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11124934
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。