出版社内容情報
なぜ人は欲しがるのか。ヒンドゥー教、仏教、キリスト教における「貪欲」を探りブリューゲルなどの絵画の世界から人間の欲望を紹介。
なぜ人は欲しがるのか。
ヒンドゥー教、仏教、キリスト教における「貪欲」を探り、
ブリューゲルやボッシュなどの絵画の世界から人間の欲望を紹介する。
【著者紹介】
Religion & Etics News Weekly の創刊および編集に携わる。アメリカ宗教の第一人者として、さまざまな講演を行っている。
内容説明
なぜ人は欲しがるのか?宗教学の第一人者であるP・ティックルが、「貪欲」の扉を開く。
目次
プロローグ(あらゆる文化に根をおろす宗教;霊性と実体 ほか)
強欲の宗教史(強欲という名の伝染病;「罪」を表現するふたつの方法 ほか)
エピローグ(ドニゼッティの描いた強欲)
エッセイ(神は「貪欲」のみを残された(井出洋一郎))
著者等紹介
ティックル,フィリス・A.[ティックル,フィリスA.][Tickle,Phyllis A.]
PBS公共放送サービスの『週刊宗教と倫理ニュース』やホールマーク・チャンネル、ナショナル・パブリック・ラジオなどにたびたび出演。1991年から1996年まで、パブリッシャーズ・ウィークリー誌の編集者として宗教部門を担当し、その後はフリーの立場で寄稿、編集に携わっている。テネシー州ミリントン在住
屋代通子[ヤシロミチコ]
1962年兵庫県西宮市生まれ。横浜育ち。大学で国語学を学んだ後、出版社で翻訳校正業務に携わり、翻訳の道に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
うえ
Go Extreme
ybhkr
viola
Go Extreme